• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Three-dimensional dosimetry system for beam data collection

Research Project

Project/Area Number 17K15811
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

早乙女 直也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 病院, 研究員(任常) (20737001)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords重粒子 / 治療計画 / 線源データ / スキャニング / シンチレータ / CCDカメラ / QA / 炭素線治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、放射線治療で用いられる治療計画用パラメータ(ビームモデル)決定を効率的に行う装置・アルゴリズムの開発である。従来、水中の線量分布を電離箱で多数回測定を行うことで得られていた三次元的な線量分布(ビームデータ)を、一度の測定に置き換え、更にそのビームデータから直接的にビームモデルを作り出すこと目標としている。そのために、提案測定装置は水に近い組成のシンチレータとCCDカメラを組み合わせ、シンチレータ内で発光した分布を3方向から測定することを特徴としている。
本年度は、シンチレータの選定、炭素線ビームの照射、基準データとの比較等を行なった。
水に近い組織で構成されていること、取り扱いやすいこと、安価であることを条件として、あるプラスチックシンチレータを選定した。四角柱に加工したシンチレータを用いて、炭素線を照射した際に発せられるシンチレーション光の測定を行った。ビーム中心付近の分布はノイズも少なく良好な分布であったが、主に散乱成分が形成する中心から離れた領域においては周期的にノイズが乗った分布であった。また、電離箱で測定した分布と比較において、炭素線ビームの入射位置付近で発光量を規格化した結果、全体の発光分布形状は類似であったが、ブラッグピーク付近において発光量が少なかった。これは炭素線ビームがシンチレータ内で付与する線エネルギー付与(LET)が高い領域においてクェンティンが起きていることが考えられる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] HIMAC加速器の現状報告 (2018)2018

    • Author(s)
      片桐健、稲庭拓、岩田佳之、早乙女直也、他
    • Organizer
      第15回日本加速器学会年会
  • [Presentation] 回転ガントリーのためのビームアライメント手法とその検証2018

    • Author(s)
      皿谷有一、古川卓司、原洋介、水島康太、早乙女直也、他
    • Organizer
      第15回日本加速器学会年会
  • [Presentation] 強度変調マルチイオン照射のためのシンクロトロン運転の検討2018

    • Author(s)
      水島康太、古川卓司、岩田佳之、原洋介、丹正亮平、早乙女直也、他
    • Organizer
      第15回日本加速器学会年会
  • [Presentation] 脈絡膜悪性黒色腫における回転ガントリーの有用性に関する研究2018

    • Author(s)
      牧島弘和、辻比呂志、粕谷吾郎、早乙女直也、他
    • Organizer
      H29年度HIMAC共同利用研究成果発表会
  • [Presentation] Superconducting rotating-gantry for carbon therapy at HIMAC2018

    • Author(s)
      Yoshiyuki Iwata, Takashi Fujita, Takuji Furukawa, Yosuke Hara, Shunya Matsuba, Kota Mizushima, Takeshi Murakami, Koji Noda, Naoya Saotome, 他
    • Organizer
      14th International conference on heavy ion technology (HIAT18)
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi