• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

がん治療におけるビッグデータ構築のための腫瘍・放射線線量情報の統合データベース

Research Project

Project/Area Number 17K15817
Research InstitutionOsaka International Cancer Institute

Principal Investigator

上田 悦弘  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, その他(移行) (80643486)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsOrgan Dose / DVH / TCP / NTCP / Big data
Outline of Annual Research Achievements

当院の臨床症例から線量データを出力するシステムを構築した。本システムによって以下実績を残した。
当院の臨床症例の線量データベースを用いてIII期肺がんの障害発生率・腫瘍制御率を計算して、通常分割と比較した場合の優位性について評価した。III期肺がんにおいて通常分割を用いた線量増加試験は失敗に終わったが、本研究によって腫瘍のRepopulationの影響を抑え、かつ、正常組織の回復を促すHypofractionationが有用であることが計算で推測された。本結果については2017年米国放射線腫瘍学会・2017年日本放射線腫瘍学会にて報告した。現在作成した論文について投稿中である。
前立腺がんのVMATにおける5施設の400症例以上の臓器線量を分析した。それぞれの施設で臓器とターゲットが重なる範囲の大きさが臓器線量と強い関係があることを発見した。また施設それぞれで臓器線量が大きく異なり、本邦における線量標準化の問題について浮き彫りとなった。本結果については2018年日本医学物理学会・2018年World congress on medical physics & biomedical engineeringにて発表する予定である。また、Radiation Oncologyに論文がアクセプトされた。
乳腺接線照射における心臓線量を計算するモデル式を線量データベースから構築した。本モデルは通常の照射野内の心臓の距離からの計算する手法よりも正確に計算が可能であり、乳腺照射患者の過去のデータから正確な線量を計算できる可能性を示す。本結果についてはBritish journal Radiologyに投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

臨床データと線量データの統合データベースの作成については順調に実行中であり、上記の内容について線量分析を行い、実績を積んだ。
ただし、腫瘍情報のデータベースについては構築が遅れている。腫瘍情報を電子カルテやCTワークステーションから取り込む必要があるが、それらの情報の出力について遅れている。

Strategy for Future Research Activity

・線量データと有害事象などのクリニカルデータの紐づけを行うプログラムを構築する。
・CT画像から腫瘍情報を取り込むデータベースを作成する。

Causes of Carryover

システム構築が遅れたため、パソコン・ソフトウェアの購入が30年度にずれ込んだ。その他、発表や英文校正に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of multiple institutions’ models for knowledge-based planning of volumetric modulated arc therapy (VMAT) for prostate cancer2018

    • Author(s)
      Ueda Yoshihiro、Fukunaga Jun-ichi、Kamima Tatsuya、Adachi Yumiko、Nakamatsu Kiyoshi、Monzen Hajime
    • Journal Title

      Radiation Oncology

      Volume: 13 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1186/s13014-018-0994-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] TCP/NTCPを用いたIII期非小細胞肺がんに対する 化学放射線治療の照射スケジュールの検討2018

    • Author(s)
      上田悦弘、鈴木修、八木雅史、大平新吾、五十野優、乾翔輝、和田健太郎、宮崎正義、隅田伊織、小川和彦、手島昭樹
    • Organizer
      第31回高精度放射線外部照射部会学術大会
  • [Presentation] Evaluation for knowledge based planning of volumetric modulated arc therapy (VMAT) for prostate cancer in multi-institution2018

    • Author(s)
      Yoshihiro Ueda, Jun-ichi Fukunaga, Tatsuya Kamima, Yumiko Adachi, Kiyoshi Nakamatsu, Hajime Monzen
    • Organizer
      第115回日本医学物理学会学術学会
  • [Presentation] Multi-institutional analysis for knowledge based planning of volumetric modulated arc therapy for prostate cancer2018

    • Author(s)
      Yoshihiro Ueda, Jun-ichi Fukunaga, Tatsuya Kamima, Yumiko Adachi, Kiyoshi Nakamatsu, Hajime Monzen
    • Organizer
      World Congress on Medical Physics & Biomedical Engeineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The simulation of the tumor control and the normal tissue complications in accelerated radiotherapy for stage III non-small cell lung cancer2017

    • Author(s)
      Yoshihiro Ueda, Osamu Suzuki, Masashi Yagi, Kentaro Wada, Shingo Oohira, Shoki Inui, Yusuke Anetai, Iori Sumida, Masayoshi Miyazaki, Kazuhiko Ogawa, Teruki Teshima,
    • Organizer
      American Society for Radiation Oncology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TCP・NTCPを用いたIII期非小細胞肺癌に対する 最適な線量分割の検討2017

    • Author(s)
      上田悦弘、鈴木修、八木雅史、大平新吾、五十野優、乾翔輝、和田健太郎、宮崎正義、隅田伊織、小川和彦、手島昭樹
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi