• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

がん治療におけるビッグデータ構築のための腫瘍・放射線線量情報の統合データベース

Research Project

Project/Area Number 17K15817
Research InstitutionOsaka International Cancer Institute

Principal Investigator

上田 悦弘  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 放射線腫瘍科技師 (80643486)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsKnoweldge-based planning / data base / dose volume histogram
Outline of Annual Research Achievements

2018年度の4月以降に、下記の3本の論文が採択された。雑誌はRadiation Oncology、 British journal Radiology、 Journal of medical physicsである。さらに、現在4本の論文について投稿中である。
1.Evaluation of multiple institutions’ models for knowledge-based planning of volumetric modulated arc therapy (VMAT) for prostate cancer.
2.Model-based cardiac dose estimation in radiation treatment of left breast cancer.
3.Comparison of Interfractional Setup Reproducibility between Two Types of Patient Immobilization Devices in Image Guided Radiation Therapy for Prostate Cancer
1について、前立腺癌に対する高精度放射線治療における線量データを解析するシステムを構築して、複数の施設の線量データの比較を行った。本研究によって、新しい計算システムのKnoweldge based planning systemの有用性を明らかにしたともに、多施設における臓器線量のバラツキを明らかにした。本データは今後の標準化のための基礎データになりうる。2について、乳腺の接線照射における心臓線量と照射範囲の関係の紐づけを行った。本結果により、通常用いられている照射野内の心臓の距離よりも、照射野内の心臓の面積の方が、正確に線量を見積もれることが明らかにされた。本研究で構築された計算式は過去に接線照射を受けた患者の心臓疾患と線量の紐づけを行う際に有効な計算式である。3については、二つの固定具の比較を臨床データと治療結果から明らかにすることができた。本システムによって広く普及している固定具における注意点を明らかにできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

線量管理データベースを用いて、Knowledge based planning システムの解析を行い、1本の論文採択と、複数の論文の投稿を行った。さらに線量管理システムによって心臓線量について解析した1本の論文が採択され、複数の論文の投稿を行った。臨床データベースと放射線治療データの紐づけを行うことで、各患者固定具の特性について評価でき、論文が採択された。

Strategy for Future Research Activity

現状のシステムで線量データベースと臨床データベースを用いた解析を行い、当院の過去十年聞のデータを解析する。頭頚部・前立腺癌・肺癌におおける放射線治療の臓器線量のデータと臨床データの紐づけを行う。さらに現在構築できた線量データ解析システムを用いて、Knowledge based planningシステムの解析を引き続き行っていく予定である。

Causes of Carryover

物品で現在使用しているシステムで十分にまかなうことができたので、予定よりも低かった。また、旅費等が低かったのは、論文作成に力をいれていたためである。繰り越した費用については論文化した成果について学会発表を予定しており、その費用として使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] NYU Health & Laura and Isaac PCC(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      NYU Health & Laura and Isaac PCC
  • [Journal Article] Comparison of interfractional setup reproducibility between two types of patient immobilization devices in image-guided radiation therapy for prostate cancer2018

    • Author(s)
      Ueda Yoshihiro、Inui Shoki、Ohira Shingo、Isono Masaru、Masaoka Akira、Murata Seiya、Nitta Yuya、Karino Tsukasa、Miyazaki Masayoshi、Teshima Teruki
    • Journal Title

      Journal of Medical Physics

      Volume: 43 Pages: 230~230

    • DOI

      10.4103/jmp.JMP_20_18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of multiple institutions’ models for knowledge-based planning of volumetric modulated arc therapy (VMAT) for prostate cancer2018

    • Author(s)
      Ueda Yoshihiro、Fukunaga Jun-ichi、Kamima Tatsuya、Adachi Yumiko、Nakamatsu Kiyoshi、Monzen Hajime
    • Journal Title

      Radiation Oncology

      Volume: 13 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1186/s13014-018-0994-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Model-based cardiac dose estimation in radiation treatment of left breast cancer2018

    • Author(s)
      Ueda Yoshihiro、Gerber Naamit K、Das Indra J
    • Journal Title

      The British Journal of Radiology

      Volume: 91 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1259/bjr.20180287

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TCP/NTCPを用いたIII期非小細胞肺がんに対する 化学放射線治療の照射スケジュールの検討2018

    • Author(s)
      上田悦弘 鈴木修 八木雅史 大平新吾 五十野優 乾翔輝 和田健太郎 宮崎正義 隅田伊織 小川和彦 手島昭樹
    • Organizer
      高精度放射線外部照射部会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi