• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study on Development of Indwelling Needle Dislodgement Detection System

Research Project

Project/Area Number 17K15869
Research InstitutionTsukuba International University

Principal Investigator

中谷 直史  つくば国際大学, 医療保健学部, 助教 (70784049)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords抜針検知回路 / 抜針検知WEBシステム / IoT
Outline of Annual Research Achievements

本研究は血液浄化療法中の患者からの留置針の脱落を非観血的に検知し,血液循環ポンプの停止,音響的・視覚的警報によって医療スタッフに異常を通知するシステムを開発することを目的としている.
本年度においては,「抜針検知回路の開発および特性測定」を目的として,抜針検知回路の試作機について,模擬人体回路による抜針検知回路の特性および検知確度の測定を実施した.
本回路は,血液回路のチューブにクリップ式の電極を2点装着し,その電極に対し交流信号を印加することで,患者-抜針検知回路間の静電容量結合を実現している.その際に直列に接続された負荷抵抗の電圧降下を利用し,検知電圧を得ている.本回路により抜針検知が可能であるかを検討するため,次のような実験を行った.
模擬人体回路に正常に接続した状態における検知電圧を基準値とし,正常時および抜針時でその比をとった結果,正常時(0.982±0.011),抜針時(0.895±0.016)であった.また,t検定により統計的有意差を求めたところ,p<0.01であった.これらの結果から,抜針検知回路により留置針の脱落を非観血的に検知することが示唆された.
また,本研究で対象としている血液浄化療法中の意図しない留置針の抜針事故は,本邦のみならず,米国においても発生しているとの報告があることから,抜針検知WEBシステムの監視画面を英文表示にする改良を加え,本邦以外の英語圏においても本システムを利用可能とした.
以上の成果により,我々が開発した抜針検知回路および抜針検知WEBシステムが,意図しない留置針の抜針を非観血的に監視可能であることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「抜針検知回路の開発および特性測定」,「抜針検知監視WEBシステム」について,国際会議で発表し,国際誌における査読付原著論文として投稿を予定している.
さらに,1件の学会口頭発表および,2件の招待講演を行ってきている.
一方,所属する研究機関の学科が学年進行中であるため,当初予期していなかった業務が発生しており,「非観血的抜針検知電極の開発」の進行に若干の遅れを生じている.

Strategy for Future Research Activity

本年度の知見を応用し,試作した抜針検知回路の電気的特性および,その安全性について十分に検討を行い,回路の完成を目指していく.遅れの生じている「非観血的抜針検知電極の開発」については,研究協力者への技術的支援を求め,研究の進展を図っていく.
一方,「抜針検知WEBシステムの開発」については,実際に利用が想定される臨床工学技士への意見聴取を進め,設置する病院の状況に合わせて使用できるよう改善を図っていく.

Causes of Carryover

当初計画していた研究が遅延している状況から,必要となる機材の購入および開発に係る経費を次年度に繰り越している.また,研究協力者に一時的に測定機材を借用して実験を実施したことによる.

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Automatic Detection of Unintended Indwelling Needle Dislodgement2017

    • Author(s)
      Naofumi Nakaya, Satoshi Watanabe, Yukio Mori, Naruki Shirahama, Takayuki Abe, Kazuo Aoki
    • Journal Title

      Proceedings of the 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2017

      Volume: - Pages: 335-338

    • DOI

      10.12792/icisip2017.061

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 透析留置針の抜針を非観血的に自動検知する試み2017

    • Author(s)
      中谷直史,吉田亜希乃,鈴木枝里,関川昇吾,中村真人,佐藤慶太,松前健司
    • Organizer
      第44回日本血液浄化技術学会学術大会
  • [Presentation] Automatic Detection of Unintended Indwelling Needle Dislodgement2017

    • Author(s)
      Naofumi Nakaya, Satoshi Watanabe, Yukio Mori, Naruki Shirahama, Takayuki Abe, Kazuo Aoki
    • Organizer
      The 5th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 臨床工学技士養成校における医療機器の安全管理に関する教育の現状2017

    • Author(s)
      中谷直史
    • Organizer
      HOSPEX Japan 2017 東京都臨床工学技士会主催 医療機器安全管理セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 若手研究者による新しい学会の方向性の提案2017

    • Author(s)
      新海公昭,森文彦,中谷直史
    • Organizer
      第30 回バイオメディカル・ファジィ・システム学会年次大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi