• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

医療環境におけるHazardous drugsの定量的かつ可視的評価方法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K15871
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

高見 陽一郎  就実大学, 薬学部, 講師 (10500473)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2018-03-31
Keywordshazardous drugs
Outline of Annual Research Achievements

医療環境におけるhazardous drugs(HD)を定量化、可視化することを目的に、まず、ラマンイメージングで実績のあるフルオロウラシル(FU)のイメージングに取り組んだ。使用した薬剤は、テガフール配合内服薬であるユーエフティ(UFT)配合カプセル、ティーエスワン(TS-1)配合カプセルまたはOD錠の製剤またはPTPシートを用いた。
検討の結果、UFT、TS-1カプセル及びTS-1OD錠いずれも、PTPシートの内側にはFTが付着していた。UFTでは、約20 ng/シートのFUが検出されたが、検出されたロットは購入から約4年が経過した製品であり、購入して間もないロットではFUはほとんど検出されなかった。一方、TS-1OD錠並びにそのオーソライズドジェネリック医薬品であるエスワンタイホウOD錠でもFUが検出された。TS-1OD錠、エスワンタイホウOD錠の錠剤表面をラマン顕微鏡にて可視化したところ、錠剤断面の辺縁部にはFT、FUともに検出されず、また、FUはどこにも検出されなかった。
平成29年度の検討により、テガフール配合内服薬では、ロットや剤形によってはPTPシートからFUが曝露し得ることが示唆された。また、今回の検討で微量のFUをイメージングすることができる確証を得るまでには至らなかったため、今後の課題となった。
以上、平成29年度の成果は、日本医療薬学会及び日本臨床腫瘍薬学会の学術大会にて報告した。
1. 小松原早織、武田有紀、髙見陽一郎ほか  テガフール配合内服薬のPTPシートに付着するフルオロウラシル量の検討 第27回日本医療薬学会年会、2017年11月3日(幕張メッセ、千葉)。
2. 島田倫栄、髙見陽一郎、森山圭ほか  テガフール配合口腔内崩壊錠のPTPシートに付着するフルオロウラシル 日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018、2018年3月17日(パシフィコ横浜、横浜)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] テガフール配合口腔内崩壊錠のPTPシートに付着するフルオロウラシル2018

    • Author(s)
      島田倫栄
    • Organizer
      日本臨床腫瘍薬学会学術大会2018
  • [Presentation] テガフール配合内服薬のPTPシートに付着するフルオロウラシル量の検討2017

    • Author(s)
      小松原早織
    • Organizer
      第27回日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi