2019 Fiscal Year Research-status Report
アルツハイマー病のミトコンドリア障害におけるGDF15の意義および臨床応用
Project/Area Number |
17K15887
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
辻 浩史 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40633970)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | GDF-15 / PGRN / 多発性硬化症 / リンパ腫 |
Outline of Annual Research Achievements |
ミトコンドリア機能を反映するGDF-15の臨床的意義を解明するための研究を行っている.前年度では,髄液中のGDF-15が中枢神経系に浸潤するリンパ腫で上昇していることを示し,アルツハイマー病などの変性疾患よりも,中枢神経系の悪性腫瘍の診断に有用であることを示した. 2019年度は,GDF-15以外に近年認知症や多発性硬化症との関連が報告されているPGRNに注目し,髄液GDF-15とPGRNを測定することで両疾患鑑別の有用性について比較検討した. 中枢神経系のリンパ腫6名 ,神経膠芽腫3名,多発性硬化症9名の髄液中GDF-15とPGRNを測定した. GDF-15値は中枢神経系のリンパ腫 419.5±237.6 pg/ml,神経膠芽腫 471.0±237.6 pg/ml,多発性硬化症 83.2±27.3 pg/mlであり,多発性硬化症と比較し,中枢神経系リンパ腫,神経膠芽腫で高値であった(P= 0.009,P= 0.037).一方,PGRN値は中枢神経系のリンパ腫 5751.6±8928.6 pg/ml,神経膠芽腫 566.8±234.9 pg/ml,多発性硬化症 320.4±246.5 pg/mlであり,中枢神経系リンパ腫において高値の傾向であったが有意な差はなかった(P= 0.098,P= 0.101). 髄液中のGDF-15を測定することは,多発性硬化症と中枢神経系リンパ腫の鑑別においてPGRNより有用であることが明らかとなった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
GDF-15の有用性について既知のPGRNよりも病態の診断に有用であることが分かった
|
Strategy for Future Research Activity |
実臨床において中枢神経系リンパ腫と多発性硬化症の鑑別が困難なことがある.特に頭部MRIは両疾患とも類似の画像所見を示すことがあり,確定診断のために脳生検が必要となることもある.また中枢神経系のリンパ腫は,副腎皮質ステロイドにより一時的に消退することから,多発性硬化症と誤診されてしまうことがある.これまでの研究結果からは髄液中のGDF-15が両疾患を鑑別する有用なバイオマーカーである可能性があった.今後は,検体数を追加するとともに,これまで有用性が報告されているIL-6, IL-10,CXCL13, sIL2Rなどと比較する.
|
Causes of Carryover |
当初予定していた費用よりも物品の調達が安価にできた.次年度には,追加の研究と論文投稿を行う.
|
Research Products
(3 results)