2018 Fiscal Year Research-status Report
運動療法を併用した慢性疲労症候群の集学的治療法の確立
Project/Area Number |
17K15893
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 元紀 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40621636)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性疲労症候群 / 運動療法 / 固有感覚障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
名古屋大学医学部附属病院総合診療科(以下、本施設)に通院している慢性疲労症候群の患者で、本施設でこれまで実施してきた漢方治療・心理療法を行っても十分な治療効果が得られなかった患者を対象に、筋の異常緊張に着目したフィジカルアセスメントとストレッチやセルフマッサージ等の指導を加えた運動療法の治療効果を評価する臨床研究である。 平成30年度も介入対象となる症例の集積と運動療法の導入が活動の中心となった。 本研究の評価項目の1つとして固有感覚(位置覚)の測定を行っている。角度計を用いて位置覚を厳密に測定すると、慢性疲労症候群患者では健常者や他疾患の患者と比較して位置覚に異常を認めることがわかった。今後、慢性疲労を訴える慢性疲労症候群以外の患者群でも測定することで、この異常が慢性疲労症候群に特有の所見か否かを確認していく予定である。 平成31年度においても運動療法の効果について情報を集積するとともに解析をしていく予定である。固有感覚障害についても、慢性疲労症候群の診断に寄与する客観的指標となり得るか評価を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の対象となり得る慢性疲労症候群患者が少なく十分な症例が集積できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
ストレッチやセルフマッサージ等の指導を加えた運動療法の導入症例を増やすとともに、臨床的な効果の解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
調査研究のための出張に要した出張費が予想以上に低く抑えることができたため、次年度使用額が発生した。今年度、解析者の人件費および研究者の出張費として使用する予定である。
|