• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The measurement of acetaldehyde in human esophageal and gastric tissue and the effect of L-cysteine for reducing the incidence of esophageal and gastric cancers

Research Project

Project/Area Number 17K15917
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

八田 和久  東北大学, 大学病院, 特任助手 (30706932)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアセトアルデヒド
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、ALDH2活性型10名、不全型10名に対してL-システイン、プラセボ投与を行った研究結果のまとめを行い、論文作成、投稿を行った。結果としては、飲酒後の血中アセトアルデヒド・エタノール濃度、食道組織中エタノール濃度はL-システイン製剤投与の有無による差異を認めなかった。唾液中アセトアルデヒド濃度は、L-システイン製剤投与群でALDH2活性型・不全型共に有意に低下した(それぞれp <0.01, p <0.05)が、逆に食道組織中アセトアルデヒドについては、ALDH2活性型・不全型共にL-システイン製剤投与群でアセトアルデヒド検出可能な症例を認めた。本結果は、英文学術誌にて発刊となった(Tohoku J Exp Med. 2018; 244: 317-325.)。
また、ヒト正常食道扁平上皮細胞株であるHet1A細胞を用いて、正常食道におけるADH1B・ALDH2発現、L-システイン濃度がHet1A細胞のADH1B・ALDH2発現に及ぼす影響、Het1A細胞へのエタノール・アセトアルデヒド刺激によるマイクロアレイでの遺伝子発現変動、Het1A細胞へのエタノール・アセトアルデヒド刺激によるMAP kinase発現を測定した。食道扁平上皮においてADH1BとALDH2の発現を認め、Het1A細胞への高濃度L-システイン刺激によりADH1Bの発現上昇を認めた。エタノール・アセトアルデヒド刺激ともにマイクロアレイ、パスウェイ解析にてMAP kinase経路の遺伝子発現変動を認め、Western blottingでは、ERKシグナルがエタノール・アセトアルデヒド刺激で同様の発現変動パターンを示した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of Acetaldehyde in the Esophageal Tissue among Healthy Male Subjects after Ethanol Drinking and Subsequent L-Cysteine Intake.2018

    • Author(s)
      Okata H, Hatta W, Iijima K, Asanuma K, Tsuruya A, Asano N, Koike T, Hamada S, Nakayama T, Masamune A, Shimosegawa T.
    • Journal Title

      Tohoku journal of Experimental Medicine

      Volume: 244 Pages: 317-325

    • DOI

      10.1620/tjem.244.317.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi