• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

C型肝炎難治例の薬剤耐性変異及びウイルス排除後肝発癌に関連する遺伝要因の解明

Research Project

Project/Area Number 17K15960
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

飯尾 悦子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (20543797)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsDAA / NS5B / TLL1
Outline of Annual Research Achievements

1つ目の課題である、SOF/LDV治療不成功例における耐性変異の検討についての検討。ウイルス再燃時の患者血清から、HCV-RNAを抽出し、相補的DNA (cDNA)作成。このcDNAを鋳型としてNS5B領域のPCRを行い、ダイレクトシークエンス法にて塩基配列を決定し、NS5B A207T/A218S/C316Nの塩基配列を有するPCR産物と治療成功例のNS5B A207/A218/C316の塩基配列を有するPCR産物をBglIIで処理してLigation、大腸菌を形質転換させてそれぞれのクローンを10コロニーほどピックアップ、ミニプレップ後で増幅後、プラスミド精製。その後このNS5Bの配列をBglII fragmentをCon1レプリコンに挿入した。Huh7細胞をG418存在下に3週間培養し、NS5B A207T/A218S/C316Nの塩基配列とNS5B A207/A218/C316の塩基配列を有するレプリコンRNAを複製した。変異株は野生株と同程度にSOFによる複製能低下を認め、またSOFのEC50は野生株305.6nM、変異株181.3nMと変異株は野生株と同程度であった。2つ目の課題である、ウイルス排除後の肝発癌検討について、現在順調にSVR症例のゲノムを全国多施設から収集しており、現在約1700例収集している。我々はIFNベース治療でSVR後発癌に寄与する因子としてTLL1 (rs8099917)遺伝子多型 を報告したが、約1100例においてTLL1遺伝子多型の解析を行った。ウイルス排除後観察期間中央値が93週(約2年)と短いため、累積発癌率には現在有意差は認めないものの、TLL1 (rs8099917) AA群ではAT+TT群に比べ治療前、治療後とも血小板が高くFib4が低値、また治療前M2BPGiが高値であり、AT+TT群は線維化進行例が有意に多かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1つ目の課題である、SOF/LDV治療不成功例における耐性変異の検討について、NS5B変異株のレプリコン解析が終了した。治療不成功例の患者血清から抽出したHCV-RNAで多く認めた207T+218S+316N変異変異株のレプリコン解析を行った。SOFにより207T+218S+316N変異変異株は野生株と同様に複製は低下し、またEC50も同程度であり、207T+218S+316N変異変異株はSOF耐性に否定的であった。この結果については、JDDW2017で発表をおこなった。またDAA治療不成功例におけるNS5A変異、NS5B薬剤耐性変異に関して、日本肝臓学会総会、抗ウイル療法学会総会にて発表を行った。
また2つ目の課題であるSVR後発癌に寄与する因子の検討についても順調にゲノム収集が進んでいる。現在1700例ほどのゲノム検体を収集している。また臨床データの収集にも取り組んでいる。今後はさらにゲノム収集症例数を増やして、臨床データと合わせて、IFNベース治療でSVR後発癌に寄与することが報告されたTLL1遺伝子多型について、DAA治療例におけるTLL1遺伝子多型と発癌率や治療後の肝線維化改善率など検討を予定している。

Strategy for Future Research Activity

SOF/LDV治療不成功例における耐性変異の検討について、NS5B領域の207T+218S+316N変異変異株はSOF耐性を認めなかったが、NS5A領域の耐性性変異株が同時に存在する場合の検討なども予定している。さらに、SOF/LDV療法不成功例や、2017年に使用可能となったグレカプレビル/ピブレンタスビル療法における治療不成功例のウイルス学的検討などを行い、HCV患者の効率的な治療法選択に役立てることを目標とする。
DAA治療症例におけるウイルス排除(SVR)後肝発癌に関わる遺伝要因や肝線維化修復に関わる遺伝子の検討を進める予定である。
IFNベース治療でSVR後発癌に寄与するTLL1遺伝子多型について、今後はさらに症例数を増やして検討し、TLL1遺伝子多型と発癌率や治療後の肝線維化改善率など検討を予定している。
さらに得られた知見は日本肝臓学会、日本消化器病学会、アメリカ肝臓学会(AASLD)、アジア肝臓学会(APASL)などでの報告を目指している。最終的には、臨床データと遺伝的要因などを組み合わせて、HCV排除後の発癌高リスク群の囲い込みを目標にしている。

Causes of Carryover

国際学会への出張がなく、旅費の使用が少なく、本年の使用額が少なくなった。次年度にはアジア肝臓病学会(APASL)など国際学会での成果発表を予定している。検体の収集数を増やし、DAA治療後発癌のリスク因子の検討のために、さらなる解析を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するIFN-free治療非著効例の宿主因子、薬剤耐性変異の検討2017

    • Author(s)
      飯尾悦子、松浦健太郎、田中靖人
    • Organizer
      JDDW2017
  • [Presentation] Investigating the association of TLL1 variant with development of hepatocellular carcinoma after eradication of hepatitis C virus by interferon-free regimens2017

    • Author(s)
      Etsuko Iio, Noritomo Shimada, Yasuhito Tanaka
    • Organizer
      AASLD2017
  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するIFNフリー治療成績及び治療後発癌に寄与する宿主因子の同定2017

    • Author(s)
      飯尾悦子、松浦健太郎、田中靖人
    • Organizer
      第42回日本肝臓学会西部会
  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するSofosbuvir/Ledipasvir併用療法における 非著効例の検討2017

    • Author(s)
      飯尾悦子, 島田紀朋, 高口浩一, 妹尾知典, 江口有一郎, 厚川正則, 坪田昭人, 安部宏, 加藤慶三, 日下部篤宣, 宮木知克, 松浦健太郎,野尻俊輔, 藤原圭, 松波加代子, 田中靖人
    • Organizer
      第53回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] C型慢性肝疾患genotype1に対するSofosbuvir/Ledipasvir併用療法非著効例における薬剤耐性変異検討2017

    • Author(s)
      飯尾悦子、島田紀朋、松浦健太郎、松波加代子、野尻俊輔、田中靖人
    • Organizer
      第27回抗ウイルス療法学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi