• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

革新的肝硬変治療法の開発に向けた新規肝再生促進因子の作用機序解明

Research Project

Project/Area Number 17K15974
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

柳川 享世  東海大学, 医学部, 特定研究員 (10760291)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords肝臓学 / 細胞周期 / 肝再生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、所属研究室が独自に見出した新規の線維肝再生促進因子Opioid growth factor receptor- like 1 (OGFRL1)について、申請者がこれまでに培ってきた細胞周期・増殖制御の研究に細胞分化の観点を加えた機能解析を行う。最終的には、相互作用因子やシグナル伝達系を明らかにすることで、OGFRL1による線維化改善と再生促進機序を解明し、次世代型肝硬変治療法の開発に向けた分子基盤の確立を目的としている。初年度は、主に以下の2点について達成した。
1) 急性ならびに慢性傷害肝におけるOGFRL1の発現動態を明らかにした。まず、野生型マウスに四塩化炭素を単回投与した急性肝傷害モデル、6回投与した亜急性肝傷害モデル、30回反復投与した慢性肝傷害モデルを作製した。これらの肝組織からmRNAを抽出し、リアルタイムPCRによりOgfrl1のmRNA発現量を正常肝と比較したところ、急性、亜急性、慢性傷害肝ともに正常肝の50-70%程度まで発現量が低下していた。また、慢性障害肝に対して70%部分肝切除を行うと、Ogfrl1のmRNA発現量は更に低下することが明らかとなった。
2) 申請者らが作製した抗OGFRL1抗体を用いて前述の傷害肝組織に対して免疫組織染色を行い、肝組織内あるいは肝細胞内でのOGFRL1の局在を明らかにした。急性傷害肝では、壊死した中心静脈付近の細胞を取り囲む領域の肝実質細胞の細胞質内に、特徴的なドット状の局在が観察された。慢性障害肝では、線維束に沿った肝実質細胞の細胞質に、同様の特徴的なドット状の局在を認めた。更に、単回投与から48時間後の肝組織では分裂中の細胞の染色体上にOGFRL1が観察されたことから、染色体の複製または分配など細胞周期の進行に寄与する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

生理的状態下ならびに線維化の進展や線維肝の再生に伴う肝組織中のOGFRL1の発現動態を、リアルタイムPCRや免疫組織染色により明らかにした。
またこれらと並行して、2年目以降の解析に使用できるよう、最新のゲノム編集技術であるEasi-CRISPR法を用いた複数系統のOGFRL1ノックアウトマウスの樹立も進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、in vivoとin vitroの両面から解析を進める。まずはOGFRL1ノックアウトマウスの樹立とその解析によりin vivoでの動態や機能の解明に役立てる。同時に、OGFRL1過剰産生細胞を作製し、共免疫沈降法やGST pull-down法、質量分析法などを用いてOGFRL1と相互作用する因子の探索を行い、OGFRL1の肝再生における機能や作用機序を明らかにする。

Causes of Carryover

平成29年度は、OGFRL1ノックアウトマウスやOGFRL1レポーターマウスの樹立を目標の1つとした。これらを維持・繁殖させるためには、1系統あたり十~数十万円を必要とする。当初の計画では平成29年度から繁殖を行う予定であったが、平成30年度以降に他の系統も合わせて大規模に繁殖させるよう計画を変更したため、次年度使用額が生じた。平30年度は、この繰り越した使用額を充て、多系統のマウスを大規模に繁殖させ、種々の実験に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] エクソソーム内包タンパク質Opioid growth factor receptor-like 1を介した肝再生機構の解明2018

    • Author(s)
      柳川享世、住吉秀明、中尾祥絵、笠原大瑚、近田裕美、紙谷聡英、横森昭弘、稲垣豊
    • Organizer
      第17回 日本再生医療学会総会
  • [Presentation] 線維肝の再生と胎仔肝の発生を制御する Opioid growth factor receptor-like 1 の作用機構2017

    • Author(s)
      柳川享世、住吉秀明、紙谷聡英、稲垣豊
    • Organizer
      第53回 日本肝臓学会総会
  • [Presentation] 線維肝の修復と再生を司る分子機構2017

    • Author(s)
      柳川享世、住吉秀明、千葉陽介、鈴木悠平、中尾祥絵、近田裕美、紙谷聡英、稲垣豊
    • Organizer
      第49回 日本結合組織学会学術大会
  • [Presentation] 線維肝の再生における肝前駆細胞の動員に寄与するOpioid growth factor receptor-like 1の機能解析2017

    • Author(s)
      柳川享世、住吉秀明、中尾祥絵、近田裕美、紙谷聡英、稲垣豊
    • Organizer
      第24回 肝細胞研究会
  • [Presentation] Opioid growth factor receptor-like 1; an extracellular vesicle-mediated signal between hematopoietic cells and hepatic parenchymal cells that regulates repair and embryonic development of the liver2017

    • Author(s)
      柳川享世、住吉秀明、中尾祥絵、笠原大瑚、近田裕美、紙谷聡英、稲垣豊
    • Organizer
      The Liver Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体の組織再生状態の判定方法2017

    • Inventor(s)
      稲垣豊、柳川享世、角中ちひろ、小田健太、鈴木誓吾
    • Industrial Property Rights Holder
      協議中
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-176103

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi