2018 Fiscal Year Annual Research Report
Increased glucose metabolism in the right ventricular wall predicts a prognostic impact in patients with pulmonary hypertension
Project/Area Number |
17K16031
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
中村 知久 久留米大学, 医学部, 助教 (20771538)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肺高血圧症 / 右室心筋代謝 / 右心機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、肺動脈性肺高血圧症 (pulmonary arterial hypertension: PAH)の心室筋におけるブドウ糖代謝を18F標識fluorodeoxyglucose (FDG)をトレーサーとしたpositron emission tomography (PET)を用いて評価し、肺血行動態、心機能、運動耐容能、血清バイオマーカーを調べ、心筋代謝と臨床悪化因子の関連について評価することである。計画していた右室/左室SUV比と関連する因子を検討することに関しては、50例以上の登録を目標としており、達成できた。関連する因子として平均肺動脈圧や肺血管抵抗、右室収縮能、運動耐用能など、従来より肺高血圧症の病態と関連があると指摘されている因子と強い相関を認めた。 また、肺高血圧症における右室FDG集積が臨床的悪化予測の新たな指標として有用であるか、FDG-PETを用いて検討をおこなった。目標の30症例以上を達成した。右室(RV)/左室(LV) SUV比の中央値で2群に分け、臨床的悪化 (mortality/morbidity events)を追跡調査した。肺血圧症例における右室(RV)/左室(LV) SUV値は、その結果、臨床的悪化予測する指標として有用であることが明らかとなった。研究の目的、研究実施計画に沿って予定通り実施できており、FDG-PETと肺高血圧症の予後に関する内容を評価できている。第2回日本肺高血圧症肺循環学会学術集会、第65回日本心臓病学会学術集会、第82回日本循環器学会学術集会などの国内学会やEANM2017、World Symposiumu on Pulmonary Hypertension 2018などの国際学会で研究成果を報告した。現在、研究結果を総括すべく論文作成中である。
|