• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of a role of ADAMTS13 regarding thrombus formation in kidney

Research Project

Project/Area Number 17K16073
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 瑶子  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (90649443)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsADAMTS13 / VWF
Outline of Annual Research Achievements

ADAMTS13は止血因子であるvon Willebrand因子(VWF)の特異的切断酵素であり、ヒトでは同酵素が先天的あるいは後天的に欠損することで血栓性微小血管症(TMA)病態を呈する。腎臓はTMAの主要標的臓器の1つであるが、ADAMTS13が腎臓における血栓形成あるいは腎障害にどの程度寄与するかは不明である。また腎臓の尿細管や糸球体上皮細胞などにADAMTS13が発現することも知られているが、これらの同酵素の役割も明らかにされていない。このような背景から、本研究はADAMTS13遺伝子の全身性ノックアウト(KO)マウスを用いて、全身のADAMTS13機能不全が腎障害の発症・進展に寄与するかどうかを明らかにすることを目的とする。H29年度までは主に野生型(WT)マウスとADAMTS13KOマウスを用いて新規TMAモデルの樹立を試み、WT/KOマウスにおけるTMA病態や腎臓における血栓の評価を中心に行ったが、今回、我々が用いた系では両者で有意な差は認められなかった。そこで本年度は、TMAによらない他の腎障害モデルをWT/KOに導入し解析を行ったところ、両者で有意な差を認める結果が得られたため、現在、さらなる解析を進めている。なお、本課題は令和2年度までの延長が承認されたため、引き続き研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画であるTMA病態におけるWTとADAMTS13KOマウスにおける腎臓の解析は、今回用いた負荷では計画通りに進まなかったが、他の腎障害モデルにおいて両者に差を認める結果が得られており、腎臓あるいは全身のADAMTS13と腎障害との新たな関係性が明らかになる可能性が期待される。

Strategy for Future Research Activity

WTとADAMTS13KOマウスで差が認められた腎障害モデルをより詳細に解析し、ADAMTS13がどのようなメカニズムで腎臓に作用するかを明らかにする。また、血液中のADAMTS13と腎臓由来のADAMTS13、どちらがより病態に寄与するのかという点についても明らかにしたいと考える。

Causes of Carryover

年度途中で産前産後・育児休暇を取得し、実験に遅れが生じたためである。これに伴い補助事業期間の延長申請を行い、申請が受理されたため、令和2年度まで期間を延長し課題を遂行する。実験に使用する試薬・抗体の購入費、学会参加費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Pathogenesis of Atypical Hemolytic Uremic Syndrome2019

    • Author(s)
      Yoshida Y, Kato H, Ikeda Y, Nangaku M.
    • Journal Title

      J Atheroscler Thromb.

      Volume: 26 Pages: 99-110

    • DOI

      10.5551/jat.RV17026.

  • [Journal Article] Atypical Hemolytic Uremic Syndrome With the p.Ile1157Thr C3 Mutation Successfully Treated With Plasma Exchange and Eculizumab: A Case Report2019

    • Author(s)
      Saito D, Watanabe E, Ashida A, Kato H, Yoshida Y, Nangaku M, Ohtsuka Y, Miyata T, Hattori N, Oda S.
    • Journal Title

      Crit Care Explor.

      Volume: 1 Pages: e0008

    • DOI

      10.1097/CCE.0000000000000008.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Novel CFHR2-CFHR1 Hybrid in C3 Glomerulopathy Identified by Genomic Structural Variation Analysis2019

    • Author(s)
      Sugawara Y, Kato H, Yoshida Y, Fujisawa M, Kokame K, Miyata T, Akioka Y, Miura K, Hattori M, Nangaku M.
    • Journal Title

      Kidney Int Rep.

      Volume: 4 Pages: 1759-1762

    • DOI

      10.1016/j.ekir.2019.09.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 抗Factor H自己抗体による非典型溶血性尿毒症症候群2019

    • Author(s)
      吉田瑶子
    • Organizer
      第26回自己抗体と自己免疫シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi