2018 Fiscal Year Annual Research Report
Regulatory mechanism and pathophysiological implication of MR-pendrin pathway by renin-angiotensin-aldosterone system
Project/Area Number |
17K16074
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
広浜 大五郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (20749353)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | Pendrin / アンジオテンシンII / アルドステロン / 鉱質コルチコイド受容体 / MR / 血圧 / 間在細胞 / 塩分欠乏 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は前年度までに、塩分欠乏時のpendrin活性化にはアンジオテンシンII(AngII),アルドステロン(Aldo)の両者が不可欠であることを示した。また、塩分欠乏時にpendrin活性化は正常血圧維持に寄与すること、塩分充足時にpendrin活性化は低カリウム血症発症に抑制的に働くことを示し、生体内での鉱質コルチコイド受容体(MR)-pendrin系の意義について明らかにした。最終年度は、pendrin欠損マウスを用いてpendrin活性化が低カリウム血症発症に抑制的に働くメカニズムの解明に取り組んだ。 Aldo感受性遠位ネフロンは、ナトリウム再吸収だけでなく、カリウム排泄にも重要な役割を果たしている。集合管主細胞においてAldoは上皮性ナトリウムチャネル(ENaC)を活性化しナトリウム再吸収をもたらし、それに伴いROMKが刺激されカリウム排泄が生じることが知られている。そこで、Aldo持続投与pendrin欠損マウスと野生型マウスの腎臓膜蛋白を用い、ENaC活性化を表すcleaved ENaCγ発現を評価したところ、pendrin欠損マウスでは野生型マウスと比較して腎髄質cleaved ENaCγ発現の増加を認めた。このことからpendrin欠損マウスではNaCl再吸収が抑制された結果、遠位へのナトリウムflowが増加したためにENaC/ROMK活性化を介してカリウム排泄が増加し、低カリウム血症の増悪を認めたものと示唆された。今後さらなる詳細を検討予定である。 また、MR活性化機構及びその病態生理学的意義の解明の一環として、治療法開発が喫緊の課題である糖尿病性腎症進展におけるMRの意義についての研究も開始した。今後さらに詳細な解析を行う予定である。
|
Research Products
(14 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 腎臓特異的DNAメチル化を尿中マーカーとした糖尿病性腎症の尿細管障害診断法2018
Author(s)
丸茂 丈史, 下澤 達雄, 河原崎 和歌子, 西本 光宏, 鮎澤 信宏, 広浜 大五郎, 上田 浩平, 佐藤 敦久, 渥美 義仁, 星野 純一, 乳原 善文, 藤田 敏郎
Organizer
第61回日本腎臓学会学術総会
-
-
-
-
-