2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of cross-talk between salt-sensitive hypertension and metabolic syndrome via WNK4
Project/Area Number |
17K16077
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
高橋 大栄 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (40759552)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 脂肪分化 / WNK4 / 3T3-L1 / メタボリックシンドローム / PPARγ / C/EBPα |
Outline of Annual Research Achievements |
3T3-L1培養細胞において、C/EBPαによるPPARγ2の発現を促進する方向に関与していることをsiRNAとChIP実験で明らかにした。C/EBPαはプロモーター領域への結合能力を獲得するため、成熟脂肪細胞への分化にはMitotic clonal expansion (MCE)という1-2回の細胞分裂が必須の過程であると考えられている。WNK4も脂肪細胞分化への細胞分裂制御に関わっていることが考えられ、BrdU染色を用いた免疫蛍光染色やCyclinの発現を検出することで明らかにした。以上これまでの明らかにした知見をまとめて論文で報告している(EBioMedicine 18:118-127, 2017)。 申請書にも記載したと通り、しかし、脂肪細胞蓄積はOSR1/SPAKや、NKCC1阻害薬であるbumetanideを用いた実験では障害されなかった。このことから脂肪細胞におけるWNK4の働きは既知のWNK-OSR1/SPAK-NKCC1シグナルのみでは説明できないと考えられた。WNK4の脂肪分化を制御するのに重要なドメインを探るため、WNK4の各ドメイン毎のフラグメントを発現する発現ベクターを用いて検証した。C末を含まないフラグメントではPPARγ、C/EBPαの発現は認められなかった。このことからC末が分化亢進に重要であると考えられた。 さらに相互作用する蛋白を同定するため、別のアプローチとしてクロスリンカーを用いてWNK4とのインタラクトームを行っている。その結果11個の蛋白が検出され、最も多くペプチドが検出されたのはWNK4自身で、次がWNK1、クラスリン重鎖が検出された。クラスリンはエンドゾームの骨格を作る蛋白でクラスリン依存性エンドサイトーシスに必須の蛋白である。WNK4がエンドサイトーシスと関連を示す新しい知見と考えられた。
|