• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Role of Polycomb potentiates in acute kidney disease

Research Project

Project/Area Number 17K16103
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

市川 大介  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70750157)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords急性腎障害 / 虚血耐性 / ポリコームグループタンパク質 / 腎保護作用
Outline of Annual Research Achievements

高齢者の増加、医療技術の進歩により、医原性の急性腎障害(AKI)の発症頻度が、世界的に増加している。しかし、AKIの治療法は、十分に確立していない。腎臓は、一度虚血刺激を受けると、虚血耐性を獲得し、2度目の虚血に対し抵抗性を示す。本研究では、腎臓が虚血耐性を獲得する機序に、エピジェネティックメディエーターとしてのポリコームグループタンパク質(PRC1構成蛋白 Bmi1およびSCMH1)が重要であることを明らかにする。
2017年度は、in vivoの系で、Bmi1およびSCMH1の発現を検討した。その結果、腎臓におけるBmi1およびSCMH1の遺伝子発現は、1回目腎虚血1日後では、発現に変化を認めなかったが、1回目腎虚血20日後で有意に増加し、2回目虚血後も高値のまま維持された。さらに、1回目の虚血20日後の腎を使用し、Chip-qPCRを行い、SCMH1の転写調節のヒストンアセチル化(H3K14Ac)を確認した。この結果は、1回目の腎虚血によりSCMH1の転写調節でヒストンアセチル化が生じ、SCMH1発現が増加し、さらに2回目の腎虚血および虚血後もSCMH1の発現が維持された可能性が示唆された。
2018-2019年度は、ヒト近位尿細管細胞(HK2細胞)を使用し、Bmi1およびSCMH1の細胞保護作用をsiRNAを使用し検討した。その結果、1%低酸素では細胞障害が軽微であったが、0.2%低酸素では、細胞障害マーカーであるLDHがSCMH1の発現を抑制した場合にのみ、有意に増加した。さらに、2019年度は、細胞生存率で評価したが、SCMH1発現の抑制により、有意に低下した。近位尿細管におけるSCMH1発現は、腎保護的に作用している可能性がある。今後は、そのメカニズムを明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Relationship between urinary liver-type fatty acid-binding protein (L-FABP) and sarcopenia in spontaneously diabetic Torii fatty rats.2020

    • Author(s)
      Tanabe J, Ogura Y, Kosaki K, Nagai Y, Sugaya T, Ohata K, Watanabe S, Ichikawa D, Inoue K, Hoshino S, Kimura K, Maeda S, Shibagaki Y, Kamijo-Ikemori A.
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Research

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The possibility of urinary L-type fatty acid binding protein as a biomarker of renal hypoxia in spontaneously diabetic Torii fatty rats.2019

    • Author(s)
      Tanabe J, Ogura Y, Nakabayashi M, Nagai Y, Watanabe S, Sugaya T, Ohata K, Ichikawa D, Inoue K, Hoshino S, Kimura K, Shibagaki Y, Ono Y, Kamijo-Ikemori A.
    • Journal Title

      Kidney & Blood Pressure Research

      Volume: 44 Pages: 1476-1492

    • DOI

      10.1159/000503926

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Urinary L type fatty acid binding protein reflects the degree of renal hypoxia in spontaneously diabetic torii fatty rats.2019

    • Author(s)
      Tanabe J, Sugaya T, Watanabe S, Ichikawa D, Kimura K, Shibagaki Y, Ikemori A.
    • Organizer
      ASN Kidney Week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Urinary L-FABP reflects the degree of sarcopenia in diabetic kidney disease model.2019

    • Author(s)
      Tanabe J, Sugaya T, Watanabe S, Ichikawa D, Kimura K, Shibagaki Y, Ikmeori A.
    • Organizer
      ASN Kidney Week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 少量リツキシマブ治療症例におけるネフローゼ症候群再発時のCD20値の検討2019

    • Author(s)
      高山卓,市川大介,渡邉詩香,村田真理絵,鈴木智, 仲田真由美,柴垣有吾
    • Organizer
      第49回日本腎臓学会東部学術大会
  • [Presentation] THSD7A関連膜性腎症の臨床的特徴2019

    • Author(s)
      鈴木智, 韓蔚, 渡邉詩香, 市川大介, 白井小百合, 柴垣有吾
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会学術総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi