• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of a new quantitative program for recruitment pattern in needle electromyography

Research Project

Project/Area Number 17K16131
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

神林 隆道  帝京大学, 医学部, 助手 (00774423)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords針筋電図 / 運動単位電位 / 動員パターン / レベル診断 / 定量プログラム
Outline of Annual Research Achievements

針筋電図検査における運動単位電位(motor unit potential:MUP)の動員パターン(recruitment pattern)は正確なレベル診断を与えるもので極めて有用な指標である。本研究では、従来十分な定量解析法のなかったMUPの動員パターンについて 、新たな汎用性の高い正確な定量法を開発することを目的とした。筋電図データベースに記録されている筋電図波形から、研究協力者である園生らが開発したMUP抽出法を用いて少数の代表的MUPの発火頻度を測定し、動員パターンの定量解析パラメータを検討し、新規定量解析プログラムを作成するためExcel上、筋電計上での検討を行った。この定量解析プログラムの作成が本研究における最も難しい点であり、現時点では臨床に応用できるまでの動員パターンの新規定量解析プログラムを作成するまでには至っていないが、プログラム作成にあたって筋電計製造業者ともMUPの同定や分類の方法、測定パラメータについて議論を重ねた。今後も引き続きMUP動員パターンの新規定量解析プログラムの作成を進め、健常者や神経筋疾患の筋電図波形をこの新規定量プログラムで解析し、健常者と神経筋疾患が鑑別可能かを検証する方針である。また、本研究と比較することが今後想定される筋電図定量解析法として、MUPパラメータの定量と表面筋電図の定量解析法がある。神経筋疾患症例約40例の同一筋について、この2法で解析したデータを分析し、両法の診断感度を比較する研究を進めた。MUPパラメータについては、新たに開発されたrevised Size Indexも初めて検討に加えた。結果として両法が遜色ない診断感度を有することが示された。この他、本研究を進めるにあたって得られたデータや症例の情報をもとに針筋電図検査に関連した学会発表、論文作成、症例報告を行なった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A Case Report of Nasogastric Tube Syndrome: The Size and Type of the Nasogastric Tube May Contribute to the Development of Nasogastric Tube Syndrome2021

    • Author(s)
      Kanbayashi Takamichi、Tanaka Sonoko、Uchida Yudai、Hatanaka Yuki、Sonoo Masahiro
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.6258-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transient epileptic amnesia with amygdala enlargement2020

    • Author(s)
      Kanbayashi Takamichi、Hatanaka Yuki、Sonoo Masahiro
    • Journal Title

      Neurological Sciences

      Volume: 41 Pages: 1591~1593

    • DOI

      10.1007/s10072-019-04193-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Utility of the Clustering Index method for diagnosing neuromuscular disorders as compared with EMG2021

    • Author(s)
      Takamichi Kanbayashi、 Go Ogawa、Haruo Uesugi、 Erik Stalberg、Masahiro Sonoo
    • Organizer
      第62回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 運動神経伝導検査パラメータを用いた判別分析によるCharcot-Marie-Tooth病1Aと抗MAG抗体陽性ニューロパチーの新たな鑑別法2020

    • Author(s)
      神林隆道、濱田 雄一、北國 圭一、畑中 裕己、園生 雅弘
    • Organizer
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
  • [Presentation] 運動神経伝導検査パラメータを用いた判別分析によるCharcot-Marie-Tooth病1Aと抗MAG抗体陽性ニューロパチーの新たな鑑別法2020

    • Author(s)
      神林隆道、濱田 雄一、北國 圭一、畑中 裕己、園生 雅弘
    • Organizer
      第31回日本末梢神経学会学術大会
  • [Presentation] Discrimination between Charcot-Marie-Tooth disease type 1A and anti-myelin-associated glycoprotein neuropathy using discriminant analysis of motor-nerve conduction parameters2020

    • Author(s)
      Takamichi Kanbayashi、Yuichi Hamada、Keiichi Hokkoku、Masahiro Sonoo
    • Organizer
      67th American Association of Neuromuscular & Electrodiagnostic Medicine Annual Meeting

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi