• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of function of endocrine factors in the process of vascular development and differentiation using human ES/iPS cells.

Research Project

Project/Area Number 17K16163
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河面 恭子  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (40784153)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords血管 / 再生医療 / 内分泌 / 心血管ホルモン / ヒトES/iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヒトES/iPS細胞からの血管細胞分化誘導技術の改良、血管細胞分化誘導過程におけるBNPの機能的意義の検討を行った。
我々の血管細胞誘導系は、血管内皮細胞(EC)と壁細胞(MC)の双方を簡便に誘導できることを特徴、利点として持つ。中~大血管でMCは血管平滑筋の形態をとるが、DNAマイクロアレイ法による遺伝子網羅的解析データベースを作成し検討した結果、我々の誘導したMCとヒト成熟血管平滑筋では異なる点が多く見られた。そこで、より成熟したMCを誘導するための技術改良に取り組み、TGFβ刺激の必要性を見出した。これにより、疾患特異的iPS細胞を用いた他施設共同研究で、これまでのEC誘導の解析だけでなく、今回、遺伝性脳動脈症(CADASIL)でMC誘導の解析を実施できた。また、StemFitを用いて未分化維持培養の継代状態を小細胞塊から単細胞に変更することで、血管細胞誘導も単細胞から開始可能となり、その後の解析や定量が容易となった。
一方、血管細胞誘導過程において、特にFlk1(+)VE-cadherin(-)分画の細胞がBNPを強発現・産生していることの意義を追求した。この分画の細胞は、中胚葉系幹細胞、心筋幹細胞とは異なる遺伝子発現を示し既存の複数の誘導法にて心筋、脂肪、軟骨、骨への分化を認めなかったことより、血管幹細胞として機能し、血管細胞分化にBNPが深く関与することが示唆された。この細胞分画に対するsiRNA実験で、BNP発現を60%ほど低下させることに成功したが、誘導される血管細胞の性質に明らかな変化は認めなかった。今後は、未分化iPS細胞へのsiRNA実験、BNPノックダウンiPS細胞株の作成による解析も予定している。また、培養液へのBNP添加実験では、一定濃度のBNP添加によりMCの増殖率が増加したが、濃度依存性は明らかではなく、今後さらなる検討を要する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Perfluoroalkyl substances are inversely associated with coronary heart disease in adults with diabetes.2019

    • Author(s)
      Honda-Kohmo K, Hutcheson R, Innes KE, Conway BN.
    • Journal Title

      Journal of diabetes and its complications

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jdiacomp.2019.02.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of quantitative parameters for distinguishing pheochromocytoma from other adrenal tumors.2018

    • Author(s)
      Ohno Y, Sone M, Taura D, Yamasaki T, Kojima K, Honda-Kohmo K, Fukuda Y, Matsuo K, Fujii T, Yasoda A, Ogawa O, Inagaki N.
    • Journal Title

      Hypertension research

      Volume: 41 Pages: 165-175

    • DOI

      10.1038/s41440-017-0002-4.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来中間中胚葉からステロイド産生細胞への分化におけるドーパミンD1受容体シグナルの意義2018

    • Author(s)
      曽根正勝, 松尾 浩司, 園山 拓洋, 河面 恭子, 岡本 健太郎, 田浦 大輔, 長船 健二, 中尾 一和, 稲垣 暢也
    • Organizer
      日本ステロイドホルモン学会学術集会
  • [Presentation] 副腎偶発腫から褐色細胞腫を鑑別する為の定量的指標の評価とスクリーニング法の開発2018

    • Author(s)
      大野洋一, 曽根 正勝, 田浦 大輔, 山崎 俊成, 小嶋 勝利, 河面 恭子, 福田 賢英, 松尾 浩司, 藤井 寿人, 八十田 明宏, 小川 修, 稲垣 暢也
    • Organizer
      日本高血圧学会総会
  • [Presentation] 2型糖尿病患者における糖尿病網膜症の進行度と拡張不全型心不全の関連について2018

    • Author(s)
      橡谷 真由, 槇野 久士, 松尾 実紀, 河面 恭子, 肥塚 諒, 大畑 洋子, 玉那覇 民子, 冨田 努, 孫 徹, 細田 公則
    • Organizer
      日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 2型糖尿病における冠動脈疾患発症と食後高インスリン血症の関連2018

    • Author(s)
      槇野 久士, 菱田 藍, 橡谷 真由, 松尾 実紀, 河面 恭子, 肥塚 諒, 大畑 洋子, 玉那覇 民子, 野口 倫生, 冨田 努, 孫 徹
    • Organizer
      日本動脈硬化学会総会・学術集会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞からステロイド産生細胞への分化におけるドーパミンD1受容体シグナルの重要性2018

    • Author(s)
      松尾 浩司, 曽根 正勝, 本田 恭子, 豊原 敬文, 園山 拓洋, 田浦 大輔, 小嶋 勝利, 福田 賢英, 大野 洋一, 井上 真由美, 太田 章, 長船 健二, 中尾 一和, 稲垣 暢也
    • Organizer
      日本内分泌学会総会
  • [Presentation] 副腎偶発腫から褐色細胞腫を鑑別する為の定量的指標の評価とスクリーニング法の開発2018

    • Author(s)
      大野 洋一, 曽根 正勝, 田浦 大輔, 山崎 俊成, 小島 勝利, 本田 恭子, 福田 賢英, 松尾 浩司, 藤井 寿人, 八十田 明宏, 小川 修, 稲垣 暢也
    • Organizer
      日本内分泌学会総会
  • [Book] 【心不全と糖尿病:基礎と臨床-膨らむ知見と大きな期待-】 インスリン抵抗性改善薬の使い方2019

    • Author(s)
      河面恭子、槇野久士、細田公則
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      科学評論社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi