2019 Fiscal Year Annual Research Report
Histological changes of the synovial tissues and involvement of acquired immunity in a murine model for rheumatoid arthritis induced by infection with Mycoplasma fermentans.
Project/Area Number |
17K16217
|
Research Institution | Kawasaki Medical School |
Principal Investigator |
矢作 綾野 川崎医科大学, 医学部, 助教 (10584873)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 関節炎動物モデル / gp130F759 / Mycoplasma fermentans / 関節リウマチ / 線維芽細胞様滑膜細胞 (FLS) / Col1a1-ECFP |
Outline of Annual Research Achievements |
Mycoplasma fermentans(Mf)は関節リウマチ(RA)患者の関節液、関節滑膜組織、末梢血液中に検出され、RA発症との関連が示唆される微生物の一つである。IL-6ファミリーサイトカインの受容体gp130にY759F変異をもつノックインマウスgp130F759は転写因子STAT3のチロシンリン酸化が遷延し、RA様自己免疫性関節炎を自然発症する。関節滑膜はマクロファージ様と線維芽細胞様の2種類の滑膜細胞により構成され、RAにおいては滑膜細胞の増生・滑膜の肥厚といった関節病変を呈する。Gp130F759は臨床的関節炎発症前から滑膜表層の肥厚、滑膜線維芽細胞と血管新生の増加を示す。昨年度作出した、type1コラーゲンα1の遺伝子発現を検出するCol1a1-ECFP/gp130F759を用いて、Mf感染1ヶ月後の関節滑膜の病理学的解析を行った。関節滑膜は川本テープ法による薄切切片作成後、共焦点顕微鏡にてECFP陽性線維芽細胞の局在を観察した。さらに、チロシンリン酸化STAT3(pSTAT3)に対する抗体でIL-6ファミリーサイトカインの信号により活性化された細胞を検出した。非感染の野生型およびgp130F759の滑膜表層にECFPは検出されなかった。MfをCol1a1-ECFP/gp130F759に感染させると、ECFP陽性細胞を滑膜及び線維化層全体に認めたマウスと認めないマウスが存在した。pSTAT3陽性細胞は滑膜表層や線維化層の一部に認められた。線維化層内のECFP陽性細胞とpSTAT3陽性細胞は共局在しなかった。さらにECFP陽性細胞を認めないマウスの滑膜表層細胞はpSTAT3陽性であった。以上の結果からMf感染後の関節滑膜において、IL-6ファミリーサイトカインの信号は造血系滑膜細胞に伝達され、増生した非造血系細胞は伝達されていない可能性が示唆された。
|