• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Role of T cell-independent production of intestinal IgA in Clostridioides difficile enteritis

Research Project

Project/Area Number 17K16231
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

吉野 友祐  帝京大学, 医学部, 病院准教授 (60624509)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsB細胞活性化因子 / Clostridioides difficile / トキシンB
Outline of Annual Research Achievements

本研究期間において、主にClostridioides difficileとB細胞活性化因子(BAFF)及びIgAとの関連いついて研究を行なった。
臨床的な評価としてClostridioides difficile感染者の糞便中のIgA計測を試みたが、十分な症例数が集まらず、現状は計測を継続している状況であり、有意な結果は見いだせていない。
一方、基礎的な研究については特にC.difficileの病原因子であるトキシンBの免疫超性能について新たな知見を得ることが出来た。一つはトキシンBはC.difficile自身が有する鞭毛の一構成成分であるフラジェリンのみならず、他の微生物(サルモネラ菌など)からのフラジェリンとも強調し、TLR5の刺激を介し、腸管上皮細胞(Caco-2細胞及びHT-29細胞)からIL-8やCCL-20などの炎症性サイトカインの産生を大幅に亢進することが確認された。また、近年腸管においてBAFFはその産生によって腸管粘膜免疫の重要な要素であるIgAの産生を低下させることが示されている。今回、我々はTHP-1細胞へIFN-γの刺激を加えることでBAFFが産生され、更にIFN-γと同時にトキシンBの刺激を加えることでBAFF産生が亢進する事を確認した。またそのメカニズムとして、トキシンBの存在によりIFN-γ刺激によるSTAT-1のリン酸化が亢進することを確認した。すなわち、JAK-STATシグナルがトキシンBの刺激により亢進し、結果としてBAFF産生亢進が導かれるものと考えられた。これらの結果から、C. difficileトキシンBには、Rho不活性化に伴う腸管上皮細胞間のタイトジャンクションの破壊に加え、腸内細菌との協調による局所の炎症亢進、またBAFF産生亢進による粘膜免疫の抑制を来すなど、免疫調整機能を有し、結果病原因子として機能しているものと考えられた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of pneumonia with negative chest radiography in cases confirmed by computed tomography2020

    • Author(s)
      Kitazawa Takatoshi、Yoshihara Hisanao、Seo Kazunori、Yoshino Yusuke、Ota Yasuo
    • Journal Title

      Journal of Community Hospital Internal Medicine Perspectives

      Volume: 10 Pages: 19~24

    • DOI

      10.1080/20009666.2020.1711639

  • [Journal Article] Cerebral blood flow in young and middle-aged people living with HIV2019

    • Author(s)
      Yoshino Yusuke、Koga Ichiro、Kitazawa Takatoshi、Sakurai Keita、Oba Hiroshi、Matsuda Hiroshi、Furui Shigeru、Ota Yasuo
    • Journal Title

      Infectious Diseases

      Volume: 52 Pages: 75~79

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/23744235.2019.1677939

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum Levels of Fibroblast Growth Factor 23 in People Living with HIV2019

    • Author(s)
      Yoshino Yusuke、Seo Kazunori、Kitazawa Takatoshi、Ota Yasuo
    • Journal Title

      Current HIV Research

      Volume: 17 Pages: 198~203

    • DOI

      https://doi.org/10.2174/1570162X17666190903231203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacies of atovaquone, pentamidine, and trimethoprim/sulfamethoxazole for the prevention of Pneumocystis jirovecii pneumonia in patients with connective tissue diseases2019

    • Author(s)
      Kitazawa Takatoshi、Seo Kazunori、Yoshino Yusuke、Asako Kurumi、Kikuchi Hirotoshi、Kono Hajime、Ota Yasuo
    • Journal Title

      Journal of Infection and Chemotherapy

      Volume: 25 Pages: 351~354

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jiac.2019.01.005

  • [Presentation] HIV 感染患者における血清 fibroblast growth factor(FGF)23 値2019

    • Author(s)
      吉野友祐, 三須恵太, 北沢貴利, 太田康男
    • Organizer
      第 93 回日本感染症学会総会学術講演会
  • [Presentation] Evaluation of Clinical Course and Heath-Related Quality-of-Life Following Treatment with Oseltamivir, Laninamivir and Baloxavir Marboxil in Adult Patients with Seasonal Influenza: Prospective Observational Study2019

    • Author(s)
      Yusuke Yoshino, Ai Yamamoto, Keita Misu, Yoshitaka Wakabayashi, Takatoshi Kitazawa, Yasuo Ota
    • Organizer
      ID week 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] HIV 感染症における現状の課題と最新治療アップデート2019

    • Author(s)
      吉野友祐
    • Organizer
      第68回日本感染症学会東日本地方会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] TDF/FTC から TAF/FTC へのスイッ チが骨密度及び骨代謝マーカーに及ぼす影響2019

    • Author(s)
      吉野友祐、山本 藍、三須恵太、 若林義賢、北沢貴利、太田康男
    • Organizer
      第33回エイズ学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi