• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

進行性家族性肝内胆汁うっ滞症における新規疾患遺伝子の探索とその分子機能の解析

Research Project

Project/Area Number 17K16240
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

今川 和生  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (40708509)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords遺伝性肝疾患
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、乳児期発症の原因不明胆汁うっ滞を呈する患者を対象にターゲットシークエンスを実施した。一部の患者ではなおも疾患の原因と特定できる遺伝子変異が特定困難で、エクソーム解析を行う予定である。また、解析過程で検出されたバリアントの絞り込みでは、肝生検が実施されている患者で病理像を再度検鏡し、遺伝型と表現型が合致するかどうかの確認作業を行った。
解析過程で検出されたバリアントのうちABCB11 C129Yは、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型において本邦で最も多く報告されているミスセンス変異であり、このアミノ酸置換に伴うタンパク分子機能の変化がどのように起きるかについて検討した。ABCB11 C129Yでは、細胞膜上での発現低下とそれによる胆汁酸排泄能低下が起きることが分かった。本邦では欧米で多いABCB11変異のうちE297GやD482Gは遺伝子解析で全く検出されず、一方でC129Yは本邦のみで検出され、その他の地域では報告がない。このようにして、ABCB11変異の人種差とその分子機能に関する新たな知見を得た。
新生児期・乳児期早期に起きる胆汁うっ滞性肝障害は鑑別すべき診断が多岐に渡る。特に胆道閉鎖症との鑑別が重要で、胆道閉鎖症が否定された症例では進行性家族性肝内胆汁うっ滞症を含め遺伝性肝疾患の精査が必要である。日本胆道閉鎖症研究会や日本新生児成育医学会学術集会で、その診断体制の提案について演題発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析検体はおおむね順調に収集されているが、さらに解析精度を向上させるために症例登録・検体収集に努める。

Strategy for Future Research Activity

解析検体を増やすため、共同研究体制や研究協力ネットワークを整備する。
症例の表現型との照合を進める。

Causes of Carryover

解析が比較的順調に進んだため、必要経費が当初の見込みより少なく済んだ。次年度に解析件数を当初の予定より増やす見込みであり、その解析用の試薬等経費に使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical phenotype and molecular analysis of a homozygous ABCB11 mutation responsible for progressive infantile cholestasis2018

    • Author(s)
      Imagawa Kazuo、Hayashi Hisamitsu、Sabu Yusuke、Tanikawa Ken、Fujishiro Jun、Kajikawa Daigo、Wada Hiroki、Kudo Toyoichiro、Kage Masayoshi、Kusuhara Hiroyuki、Sumazaki Ryo
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 569~577

    • DOI

      10.1038/s10038-018-0431-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Interinstitutional patient transfers between rapid chemotherapy cycles were feasible to utilize proton beam therapy for pediatric Ewing sarcoma family of tumors2018

    • Author(s)
      Nakao Tomohei、Fukushima Hiroko、Fukushima Takashi、Suzuki Ryoko、Hosaka Sho、Yamaki Yuni、Kobayashi Chie、Iwabuchi Atsushi、Imagawa Kazuo、Sakai Aiko、Shinkai Toko、Masumoto Kouji、Sakashita Shingo、Masumoto Tomohiko、Mizumoto Masashi、Sumazaki Ryo、Sakurai Hideyuki
    • Journal Title

      Reports of Practical Oncology & Radiotherapy

      Volume: 23 Pages: 442~450

    • DOI

      10.1016/j.rpor.2018.08.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schuurs-Hoeijmakers syndrome in two patients from Japan2018

    • Author(s)
      Hoshino Yusuke、Enokizono Takashi、Imagawa Kazuo、Tanaka Ryuta、Suzuki Hisato、Fukushima Hiroko、Arai Junichi、Sumazaki Ryo、Uehara Tomoko、Takenouchi Toshiki、Kosaki Kenjiro
    • Journal Title

      American Journal of Medical Genetics Part A

      Volume: 179 Pages: 341~343

    • DOI

      10.1002/ajmg.a.9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【小児疾患の診断治療基準】(第2部) 疾患 消化器疾患 新生児肝炎症候群2018

    • Author(s)
      今川 和生
    • Journal Title

      小児内科

      Volume: 50 Pages: 442~443

  • [Journal Article] 指定難病最前線 vol. 74 アラジール症候群2018

    • Author(s)
      今川 和生、和田宏来、田川学、須磨崎亮
    • Journal Title

      新薬と臨床

      Volume: 67 Pages: 1572~1576

  • [Presentation] 乳児胆汁うっ滞性疾患 ~乳児黄疸ネットを活用した診断支援~2018

    • Author(s)
      今川和生
    • Organizer
      第117回茨城小児科学会
    • Invited
  • [Presentation] 新生児・乳児の胆汁うっ滞性疾患を効率よく診断するための乳児黄疸ネット2018

    • Author(s)
      今川 和生, 戸川 貴夫, 伊藤 彰悟,遠藤 剛
    • Organizer
      第63回日本新生児成育医学会
  • [Presentation] 進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型乳児の臨床像と胆汁酸トランスポーターBSEPの変異機能解析2018

    • Author(s)
      今川 和生, 林 久允, 谷川 健, 和田 宏来, 工藤 豊一郎, 鹿毛 政義, 須磨崎 亮
    • Organizer
      第54回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] 本邦の進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型で頻度の多いABCB11 C129Y変異の機能解析2018

    • Author(s)
      今川 和生, 林 久允, 佐分 雄祐, 伊藤 彰悟, 戸川 貴夫, 高田 英俊
    • Organizer
      第35回日本小児肝臓研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi