2019 Fiscal Year Annual Research Report
Host factor screen for Human metapneumovirus and paramyxovirus infection and replication
Project/Area Number |
17K16289
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
直 亨則 国立感染症研究所, ウイルス第三部, 研究員 (00781741)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ヒトメタニューモウイルス / RSウイルス / 宿主因子 / 遺伝子編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、遺伝子編集技術であるCRISPR/CAS9システムを用いて、ゲノムワイドノックアウト細胞ライブラリーを作成し、ウイルスの感染・増殖に必要な宿主因子を同定することを目的としている。今年度は昨年度までに得られたデータから、より良い条件でのスクリーニングを行い、ニューモウイルス(ヒトメタニューモウイルス及びRSウイルス)に共通する感染・増殖に必要な宿主因子の検索、及び絞り込みを行った。 その結果、複数回のスクリーニングと統計解析により、RSウイルスの感染・増殖に必要な宿主因子を67、HMPVの感染・増殖に必要な宿主因子を50同定した。同定された宿主因子について、Gene Ontology 解析(GO解析)を行い、RSウイルスとHMPV)に共通な宿主因子としてヘパラン硫酸の生合成にかかわる遺伝子であるbeta-1,3-glucuronyltransferase 3 (B3GAT3)、Conserved oligomeric Golgi complex subunit 6 (COG6)、Heparan-sulfate 6-O-sulfotransferase 1 (HS6ST1)を同定した。 ヘパラン硫酸がヒトメタニューモウイルス及びRSウイルスの細胞侵入に重要なことはすでに知られているが、ヘパラン硫酸の微細構造とニューモウイルスの細胞侵入については不明であった。本研究ではヘパラン硫酸の生合成の初期段階に関与する遺伝子(B3GAT3、COG6)に加えてヘパラン硫酸の修飾(6-O-sulfation)に関与するHS6ST1が同定されており、RSウイルス及びHMPVの細胞侵入にはヘパラン硫酸の6-O-sulfationが重要であることが強く示唆された。
|