2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new treatment using fetal adjunct-derived Muse cells for neonatal chronic lung disease
Project/Area Number |
17K16298
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
山名 啓司 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (80792936)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Muse細胞 / 間葉系幹細胞 / ブレオマイシン誘発性障害モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
新生児慢性肺疾患(Chronic Lung Disease、以下CLD)は、生後28日以降の酸素依存性により診断され、超低出生体重児の61.2%と高率に発症する。CLDは低酸素血症により脳性麻痺など神経学的発達に影響し、長期予後不良とされる難治性疾患である。CLDは早産児の未熟な肺に子宮内感染・炎症、生後の長期人工呼吸器管理による圧損傷・酸素毒性、肺の発達因子の欠乏など多くの因子が加わって発症する疾患である。CLDに対する治療は従来、抗炎症作用のステロイド治療、早期抜管による物理的障害の軽減など発症因子への単独的治療が主流であり、十分な効果が得られていない。間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell、以下MSC)は、障害組織への遊走、抗炎症、抗酸化等の包括的作用を示すことから、CLDに対する有効な治療として期待されている。我々は、MSC の細胞集団全体の約1%存在する、Multilineagedifferentiating Stress Enduring Cell(以下、Muse 細胞)のより幹細胞性の高さ、生着能の高さに着目し、臍帯から単離したMSCからSSEA-3+/CD105+ 細胞としてMuse 細胞を単離・同定し、CLDモデルラットに対する治療効果を比較検討し、CLDに対する有効な治療法の開発を目的とした。昨年度まで、CLDモデルとしてブレオマイシン誘発性肺障害モデルを確立し、組織学的スコアリングを構築し、CLDモデルラットへの臍帯由来Muse細胞投与を行い、効果を評価した。本年度はGFPラベルしたMuse細胞を用いて細胞の生着能についても評価し、さらに早産児、正期産児の臍帯由来のMuse細胞を用いて週数による違いを研究した。
|
Research Products
(1 results)