• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

自閉症スペクトラム障害の発症と新生児黄疸の関連性についての研究

Research Project

Project/Area Number 17K16299
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

前山 花織 (藤田花織)  神戸大学, 医学研究科, 特命助教 (60767333)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsautism spectrum syndrome / neonatal jaundice / UGT1A1 / developmental disorder
Outline of Annual Research Achievements

自閉症スペクトラム障害(ASD)のリスク因子は、周産期の異常、出生後早期の環境因子、500を超える遺伝子異常など、多数報告されているが、ASD発症における効果の確立された要因は未だ明らかになっていない。本研究では、新生児黄疸のASD発症における効果を検討することを目的として、新生児黄疸の発症に関与するUDP-グルクロン酸転移酵素(UGT1A1)の遺伝子多型に注目した。まず、1.ASD児は一般集団よりも遺伝子多型の頻度が高いかどうかを検討するための後ろ向きコホート研究をするため、ASD児のDNAを採取した。まず、神戸市総合療育センター、神戸大学医学部附属病院を受診したASD児の乾燥臍帯を回収し、DNAの抽出を行った。今年度に回収した乾燥臍帯は17検体であった。この2施設のみではサンプル収集数が不十分となる可能性が出てきたため、本研究課題内容としてH28年12月2日に神戸大学大学院医学研究科の倫理委員会にて承認された「乾燥臍帯を用いた発達障害のリスク因子に関する研究」の研究協力施設を拡大した(平成29年6月3日付改定)。その結果、静岡県立こども病院より8検体、加古川市立こども療育センターより4検体、にこにこハウス医療福祉センターより4検体を得ることに成功し、本年度は計33検体のDNA収集ができた。これらのDNAについての遺伝子多型の有無については、来年度以降に調べる予定である。2.遺伝子多型のある児は一般集団よりもASDの発症頻度が高いかどうかを調べるため、遺伝子多型のある児の発達フォローを行うパイロット前向き研究を開始した。本年度に神戸大学医学部附属病院にて出生し、UGT1A1*6遺伝子多型を調べた児は37人であった。引き続き、前向き研究のエントリーを行い、これらの児の発達フォローを行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に回収できた臍帯は予定数に達しなかったものの、研究計画を変更して共同研究機関を増やしたことで、今後の検体数の向上が期待できるため

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は産前産後休暇および育児休業のため研究を1年間休止し、平成31年度より研究再開をする予定としている。
引き続き、1.後ろ向きコホート研究におけるASD児のDNA収集を行う。2.パイロット前向き研究における新生児のUGT1A1*6多型の有無を調べ、発達のフォローを行う。また、平成29年度にエントリーした上記の対象児が1歳半になった時点で、ASDの評価検査として、小児自閉症評定尺度(CARS)または親面接式自閉スペクトラム症評定尺度テキスト改訂版(PARS-TR)を実施する。

Causes of Carryover

予定していたよりPCRの施行例が多くなかったため、次年度以降に実施するための費用に充填する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Congenital Cytomegalovirus Infection in Children with Autism Spectrum Disorder: Systematic Review and Meta-Analysis2017

    • Author(s)
      Maeyama Kaori、Tomioka Kazumi、Nagase Hiroaki、Yoshioka Mieko、Takagi Yasuko、Kato Takeshi、Mizobuchi Masami、Kitayama Shinji、Takada Satoshi、Nagai Masashi、Sakakibara Nana、Nishiyama Masahiro、Taniguchi-Ikeda Mariko、Morioka Ichiro、Iijima Kazumoto、Nishimura Noriyuki
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: 48 Pages: 1483~1491

    • DOI

      10.1007/s10803-017-3412-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] UGT1A1*28は早産児の晩期黄疸防止因子である2018

    • Author(s)
      山名啓司、岩谷壮太、福嶋祥代、生田寿彦、芦名満里子、大山正平、大久保沙紀、前山花織、藤岡一路、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第121回日本小児科学会
  • [Presentation] 乳幼児期における発達障害児の感覚特性についての検討 ~自閉症および知的障害特性との関連~2017

    • Author(s)
      前山花織、高木康子、吉岡三惠子、加藤威、溝渕雅巳、北山真次、高田哲、坊亮輔、冨岡和美、西山将広、粟野宏之、永瀬裕朗、飯島一誠、西村範行
    • Organizer
      第59回日本小児神経学会
  • [Presentation] 乳幼児期における発達障害特性と感覚特性との関連についての検討2017

    • Author(s)
      前山花織、高木康子、加藤威、溝渕雅巳、北山真次、高田哲、冨岡和美、永瀬裕朗、飯島一誠、西村範行
    • Organizer
      第117回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 乳幼児感覚プロファイルを用いた発達障害児の感覚特性に関する検討2017

    • Author(s)
      前山花織、高木康子、吉岡三惠子、加藤威、溝渕雅巳、北山真次、高田哲、松本真明、永井正志、坊亮輔、冨岡和美、西山将広、粟野宏之、永瀬裕朗、飯島一誠、西村範行
    • Organizer
      第270回 日本小児科学会兵庫県地方会 尼崎
  • [Presentation] 早産児における晩期黄疸リスク因子2017

    • Author(s)
      山名啓司、岩谷壮太、福嶋祥代、生田寿彦、芦名満理子、大山正平、大久保沙紀、前山花織、藤岡一路、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第62回日本新生児成育医学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi