• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

メラノーマにおける抗PD-1抗体治療抵抗性に関わる分子の同定

Research Project

Project/Area Number 17K16335
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

大沼 毅紘  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80793116)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗PD-1抗体 / B2M / MHC class I消失 / 再発
Outline of Annual Research Achievements

抗PD-1抗体に対する治療抵抗性のメカニズムを解明するために、抗PD-1抗体治療にて病巣がすべて一旦縮小した進行期メラノーマ1例において、(1)縮小を保っている病巣、(2)数年後に急激に増大した病巣、それぞれを切除した。それぞれの病巣の癌細胞の状況、浸潤リンパ球の状態や腫瘍反応性を比較した。縮小維持していた病巣は壊死組織とマクロファージで構成されており、メラノーマ細胞は残っていなかった。一方、増大、悪化した病巣は壊死組織、メラノーマ細胞、浸潤リンパ球より構成されていた。それぞれの浸潤T細胞の状態を比較すると、PD-1, TIGIT, LAG3などの発現レベルは同等であった。悪化病巣よりメラノーマ細胞株と浸潤T細胞の株を樹立した。これらをin vitroで共培養すると、T細胞株の活性化や癌細胞の殺傷はほとんど見られなかった。腫瘍細胞を調べると細胞表面のMHC class Iの発現が無く、その原因としてB2M遺伝子の発現異常が起きている事が明らかになった。レトロウイルスを用いて再発病巣のMHC class I発現を復活させると、浸潤T細胞株による強い認識、殺傷がみられた。以上より、このケースでは癌細胞がB2M遺伝子異常によってMHC class Iを消失することで、抗PD-1抗体への治療抵抗性を獲得していることが明らかとなった。現在、共同研究を行っている研究施設により、再発病巣の腫瘍のエクソームシーケンスを行う準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた実験のほとんどは達成した。未達成の実験は以下の通りである。再発病巣におけるB2M遺伝子異常のメカニズムを解明しつつ、他の遺伝子異常を検出するためのエクソームシーケンスは現在、進行中である。また現在、再発病巣の浸潤T細胞から複数の腫瘍特異的CTLクローンを樹立しつつある。今後すぐに、それぞれのT細胞受容体clonotypeを決定し、それをもとに腫瘍特異的CTLのin vivo(腫瘍消化液内)や末梢血内での状態を調べる。

Strategy for Future Research Activity

メラノーマにおける抗PD-1抗体の治療抵抗性を克服するために、本年度に樹立した悪化病巣由来のメラノーマ細胞株におけるB2M以外の治療抵抗性に関与する因子を、GeneChipやエクソームシーケンスによって明らかにする。さらに腫瘍特異的浸潤T細胞クローンを樹立してそのT細胞受容体clonotypeを明らかにし、それを目印に悪化病巣における腫瘍特異的CTLの状態をsingle cell sequencingなどで評価する実験は、共同研究施設とともに進行中である。今後はB2M以外の悪化因子を同定して、その機能評価と阻害方法の検討に向けたin vitro, in vivo実験を実施してゆく。さらに他の症例由来の検体解析も行う。

Causes of Carryover

平成29年度は予定よりも患者検体数が少なかったため、それの解析分を次年度に回す形となった

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Case of metastatic uveal melanoma in which an antitumor effect appeared after ipilimumab discontinuation due to autoimmune hypophysitis2017

    • Author(s)
      Ohnuma Takehiro, Takashi Inozume et al
    • Journal Title

      Journal of Dermatology

      Volume: 44 Pages: 1325-1326

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13692.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] イピリムマブ投与後に生じた自己免疫性下垂体炎の1例2017

    • Author(s)
      大沼毅紘、猪爪隆史ら
    • Organizer
      第69回日本皮膚科学会西部支部学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi