2019 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism elucidation of elevated expression of MrgX2 in skin mast cells in chronic idiopathic urticaria
Project/Area Number |
17K16354
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
藤澤 大輔 日本大学, 医学部, 兼任講師 (70793644)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マスト細胞 / MrgX2 / substance P / 慢性蕁麻疹 |
Outline of Annual Research Achievements |
皮膚マスト細胞にマスト細胞が産生するGroup Ⅲ phospholipase A2 (PLA2G3)が線維芽細胞のL-type prostaglandin D2合成酵素(L-PGDS)と結合し活性化させPGD2を産生させる。このPGD2がマスト細胞表面のPGD2受容体 (DP1) に作用する。また線維芽細胞の表面の発現している膜型stem cell factor(SCF)がマスト細胞のKITに作用する。これによってマスト細胞は成熟する。 そこでヒト皮膚由来線維芽細胞と、ヒト由来の末梢血中マスト細胞や滑膜マスト細胞の共培養を行い、期間を1週間、2週間、最大1ヵ月とし、MrgX2のマスト細胞上でのmRNAレベルとタンパクレベルでの発現が増えるかを確認した。発現の増加はフローサイトメトリーとPCRで確認した。しかし検体によって発現が増加したり減少したりと結果に再現性がとれず有用な結果は得られなかった。単独でも培養によってMrgX2の発現が上がっていくものがほとんどで、共培養したことによる変化が出なかったのも有用な結果でないと判断した。PCRはMrgPRX2, FcεRIAの他にマスト細胞の成熟マーカーである histidine, tryptase, CMA1も確認したがこちらも有意な結果は得られていない。線維芽細胞をH2O2で刺激し炎症性ストレスにさらされた状態で共培養実験もおこなったが刺激の有無での発現量に差はなかった。そのためMrgx2の発現増強によってsubstance P刺激後の脱顆粒能、サイトカインの産生、脂質メディエーターの産生が増強するか調べることが出来なかった。共培養にヒト由来皮膚マスト細胞を使用できなかった。
|