• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of Long term high-dose antipsychotics on dopamine system of hippocampus in rats

Research Project

Project/Area Number 17K16364
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

木村 大  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任講師 (10646409)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsドパミン過感受性 / 介在ニューロン / パルバルブミン / ウェスタンブロット
Outline of Annual Research Achievements

統合失調症の主要な治療法である抗精神病薬の使用が過剰なドパミンシグナル伝達を引き起こす結果、ドパミン過感受性精神病(Dopamine supersensitivity psychosis: DSP)が発症すると考えられている。その過剰なドパミンシグナル伝達を引き起こす要因として、海馬特に腹側海馬支脚の介在ニューロンのドパミン放出制御の障害が関与していると考えている。平成30年度は、平成29年度に作成した高用量抗精神病薬を2週間持続投与し作製した長期高用量抗精神病薬投与ラットを行動実験によってDSPモデルラットとNonDSPモデルラットに振り分けた。また長期高用量抗精神病薬投与ラットとVehicle投与ラットの海馬と摘出し、ウェスタンブロット法によりParvalbumin、GAD47、HSP70の定量解析を行なった。長期高用量抗精神病薬投与ラットの海馬において、Parvalbumin、GAD47はVehicle投与ラット群と比較し有意な差は認めなかったが、HSP70は長期高用量抗精神病薬投与群で有意に上昇していた。長期高用量抗精神病薬を投与し作製したラットでHSP70が上昇したことは、損傷された神経細胞の増加を示唆すると考えられる。本研究の成果を平成31年1月に千葉医学会で報告した。現在学術雑誌への投稿と国際学会への発表準備を行なっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 長期高用量抗精神病薬使用に伴う海馬領域への影響2019

    • Author(s)
      木村大
    • Organizer
      千葉医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi