• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

脳磁図(MEG)による自閉スペクトラム症の反復常同性とその制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K16370
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

杉本 篤言  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (40757556)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脳磁図 / 自閉スペクトラム症 / 反復常同性 / 反復常同行動 / dSPM / 神経ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

自閉スペクトラム症関連、脳磁図(MEG)関連の各学会・研究会に参加し、①当該研究における自閉スペクトラム症の反復常同性の行動的特徴およびその評価尺度、②MEG測定後のMNEを用いたdSPM解析、③社会性行動の神経ネットワーク解析など実験系の確立のために必要な情報収集を行った。特に、MNE(Massachusetts General HospitalのMartinos Center for Biomedical Imagingで開発されたフリーウェア)を用いたdynamic Statistical Parametric Mapping(dSPM)は、被検者のこだわり対象となる事物に関する刺激を与えた際の一時的反応を捉える際に非常に重要となる技術である。またcorrelation解析を用いた神経ネットワーク解析は刺激を与えた際の一時反応と二次反応の関連性や、それを抑制する際の神経ネットワークを明らかにするうえで重要となる。
また実験系の確立のための予備実験を西新潟中央病院のMEGを用いて行い、MEG測定室の中で使用可能な刺激(映像)提示装置の設置(MEGは生体内神経活動の非常に微弱な電流を感知するために測定室に磁性体を持ち込むことができない)および刺激提示プログラムの開発(Neurobehavioral Systems社のPresentationを使用)、刺激提示時の視線の測定系の設置(同じく非磁性体である必要がありSR Research社のEyeLinkを使用)、これら実験装置の連動の確認などを行った。これらにより、刺激提示中に被検者の視線をトレースしながらMEGを測定することができるようになり、今後、被検者および健常対照群の測定に進むことができる段階となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験系の確立のために時間を要しており、被検者の測定にまだ至っていない。

Strategy for Future Research Activity

次年度に予定されていた被検者測定数を増やし、対応する。

Causes of Carryover

実験系の確立のために時間を要し、被検者の測定を開始出来ていないため、謝金およびMEG・MRI測定費用分が残っている。次年度の被検者測定数を増やして対応する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] on-linear pharmacokinetics of atomoxetine in adult Japanese patients with ADHD.2018

    • Author(s)
      Sugimoto A, Suzuki Y, Orime N, Hayashi T, Egawa J, Sugai T, Inoue Y, Someya T
    • Journal Title

      J Atten Disord

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sex Differences in the Effect of Atomoxetine on the QT Interval in Adult Patients With Attention-Deficit Hyperactivity Disorder2017

    • Author(s)
      Suzuki Yutaro、Tajiri Misuzu、Sugimoto Atsunori、Orime Naoki、Hayashi Taketsugu、Egawa Jun、Sugai Takuro、Inoue Yoshimasa、Someya Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Psychopharmacology

      Volume: 37 Pages: 27~31

    • DOI

      10.1097/JCP.0000000000000630

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症多発罹患家系の全エクソームシークエンスおよびフォローアップ研究.2017

    • Author(s)
      井上絵美子, 渡部雄一郎, 江川純, 杉本篤言, 布川綾子, 澁谷雅子, 井桁裕文, 染矢俊幸
    • Journal Title

      精神神経学雑誌

      Volume: 119 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小児ADHD患者におけるatomoxetine血中濃度と臨床効果の関係.2017

    • Author(s)
      杉本篤言, 鈴木雄太郎, 折目直樹, 林剛丞, 吉永清宏, 江川純, 小野信, 須貝拓朗, 井上義政, 染矢俊幸
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 入院治療を行いチック症状が著明に改善したトゥレット症の1例.2017

    • Author(s)
      吉永清宏, 杉本篤言, 折目直樹, 松崎陽子, 林剛丞, 江川純, 染矢俊幸
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 児童精神科外来での薬剤師による薬剤管理指導が患児のアドヒアランスに与える影響について.2017

    • Author(s)
      山下朋江, 杉本篤言, 吉永清宏, 折目直樹, 松﨑陽子
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会
  • [Presentation] 児童精神科外来での薬剤師による服薬指導が患児のアドヒアランスに与える影響について.2017

    • Author(s)
      山下朋江, 杉本篤言, 吉永清宏, 折目直樹, 松﨑陽子, 今井朗子, 佐藤裕英, 川原史子, 高橋栄一
    • Organizer
      第27回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] 統合失調症患者におけるSERD1A遺伝子の稀な変異のスクリーニング.2017

    • Author(s)
      保谷智史, 井桁裕文, 渡部雄一郎, 布川綾子, 江川純, 井上絵美子, 杉本篤言, 林剛丞, 折目直樹, 澁谷雅子, 染矢俊幸
    • Organizer
      平成29年度新潟精神医学会
  • [Presentation] Atomoxetine投与が成人ADHD患者の前頭前皮質血流に及ぼす影響.2017

    • Author(s)
      杉本篤言, 鈴木雄太郎, 吉永清宏, 折目直樹, 林剛丞, 江川純, 小野信, 須貝拓朗, 染矢俊幸
    • Organizer
      第27回日本臨床精神神経薬理学会
  • [Presentation] 新潟での児童精神科医療の現状と展望.2017

    • Author(s)
      杉本篤言
    • Organizer
      第30回日本総合病院精神医学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi