• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

脳磁図(MEG)による自閉スペクトラム症の反復常同性とその制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K16370
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

杉本 篤言  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任講師 (40757556)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 視線認知 / 反復常同性 / 脳磁図 / 抑制系 / Go/no-go課題
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに開発した反復常同性課題に加え、抑制系課題の1つであるGo/no-go課題としてのるぷろライトシステムズ社製のADHD Test Programを使用して、MEG測定を行える環境を整備した。昨年度までにパイロットデータを収集していた3名に加え、さらに5名の被検者でパイロットデータを収集し、作成した課題で目的とする脳活動が測定可能であるか検討を行った。
また視線認知課題については「小児の精神と神経」誌に実験系の確立についての論文を投稿し受理された(印刷中)。内容としては、視線での方向指示に従って被検者が視線を移動させた場合(Gaze条件)と、社会的意味付けを持たない矢印での方向指示に従って視線を移動させた場合(Arrow条件)において、上側頭溝(STS)付近の反応が前者のみで見られたことから、作成した課題により視線認知における脳活動性を捉えることができ、今後この課題を用いてASD患者と健常対照群での視線認知における脳活動の違いを同定することが期待できる、というものである。
R1年9月にMEGガントリー(臥位・座位を変更しての測定のために機器の向きを動かす装置)の不具合のため座位での測定ができなくなり、臥位で鏡越しにスクリーンを見ながら測定を行う工夫などをしていたが、R2年1月にようやく修理ができ、座位での測定が可能となった。またCOVID-19感染拡大の影響によりR2年3月から西新潟中央病院での測定ができなくなっていた(研究目的での外部の人間の出入りを制限)が、同6月より測定を再開できた。これらの阻害要因によりASD患者群および健常対照群の測定が大幅に遅れており、(F-14)補助事業期間延長承認申請書を提出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

R1年9月にMEGガントリー(臥位・座位を変更しての測定のために機器の向きを動かす装置)の不具合のため座位での測定ができなくなり、臥位で鏡越しにスクリーンを見ながら測定を行う工夫などをしていたが、R2年1月にようやく修理ができ、座位での測定が可能となった。またCOVID-19感染拡大の影響によりR2年3月から西新潟中央病院での測定ができなくなっていた(研究目的での外部の人間の出入りを制限)が、同6月より測定を再開できた。これらの阻害要因によりASD患者群および健常対照群の測定が大幅に遅れており、(F-14)補助事業期間延長承認申請書を提出した。

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染拡大予防の観点から被検者のMEG測定にも制約がある状態ではあるが、感染予防に最大限配慮しつつ、ASD患者群および健常対照群の測定を可能な限り迅速に進める。また現在すでに得られているパイロットデータから可能な解析等を行い、実験系の確立についてなどの論文化を行う。

Causes of Carryover

R1年9月にMEGガントリー(臥位・座位を変更しての測定のために機器の向きを動かす装置)の不具合のため座位での測定ができなくなり、臥位で鏡越しにスクリーンを見ながら測定を行う工夫などをしていたが、R2年1月にようやく修理ができ、座位での測定が可能となった。またCOVID-19感染拡大の影響によりR2年3月から西新潟中央病院での測定ができなくなっていた(研究目的での外部の人間の出入りを制限)が、同6月より測定を再開できた。これらの阻害要因によりASD患者群および健常対照群の測定が大幅に遅れており、(F-14)補助事業期間延長承認申請書を提出した。
COVID-19の感染拡大予防の観点から被検者のMEG測定にも制約がある状態ではあるが、感染予防に最大限配慮しつつ、ASD患者群および健常対照群の測定を可能な限り迅速に進める。また現在すでに得られているパイロットデータから可能な解析等を行い、実験系の確立についてなどの論文化を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Non-Linear Pharmacokinetics of Atomoxetine in Adult Japanese Patients With ADHD2020

    • Author(s)
      Sugimoto Atsunori、Suzuki Yutaro、Orime Naoki、Hayashi Taketsugu、Egawa Jun、Sugai Takuro、Inoue Yoshimasa、Someya Toshiyuki
    • Journal Title

      Journal of Attention Disorders

      Volume: 24 Pages: 490~493

    • DOI

      10.1177/1087054716661235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視線認知課題遂行時の脳内活動計測 ─自閉スペクトラム症の病態解明に向けて─2020

    • Author(s)
      村松優希、杉本篤言、吉永清宏、林剛丞、江川純、飯島淳彦、染矢俊幸
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: - Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の病態解明に向けた脳磁図による視線認知課題遂行時の脳活動計測2019

    • Author(s)
      村松優希, 杉本篤言, 吉永清宏, 林剛丞, 江川純, 飯島淳彦, 染矢俊幸
    • Organizer
      第122回日本小児精神神経学会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症罹患同胞対3ペアのエクソーム解析.2019

    • Author(s)
      澁谷雅子, 渡部雄一郎, 保谷智史, 森川亮, 江川純, 杉本篤言, 井桁裕文, 林剛丞, 染矢俊幸
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会
  • [Presentation] 成人患者の課題遂行中の前頭前皮質活動性とADHD症状の関連.2019

    • Author(s)
      杉本篤言, 鈴木雄太郎, 吉永清宏, 折目直樹, 林剛丞, 小野信, 須貝拓朗, 江川純, 染矢俊幸
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会
  • [Presentation] DSM-5診断における自閉スペクトラム指数日本語版(AQ-J)の有用性について.2019

    • Author(s)
      吉永清宏, 江川純, 林剛丞, 杉本篤言, 新藤雅延, 橘輝, 北村秀明, 染矢俊幸
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会
  • [Presentation] 児童精神科外来での服薬指導が患児のアドヒアランスに与える影響について.2019

    • Author(s)
      杉本篤言, 鈴木雄太郎, 山下朋江, 吉永清宏, 折目直樹, 松崎陽子, 小野信, 染矢俊幸
    • Organizer
      第115回日本精神神経学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi