• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of imaging and evaluation method of T1rho MRI for preoperative imaging diagnosis of glioma

Research Project

Project/Area Number 17K16415
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

明石 敏昭  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40623492)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsT1rho / 神経膠腫
Outline of Annual Research Achievements

過去2年では十分に有意な結果が得られなかったので、症例をさらに集積し、pilocytic astrocytomaやoligodendroglioma, diffuse astrocytoma、anaplastic astyrocytoma,、glioblastomaのMRIを集積した。造影される腫瘍充実部、もしくは造影されない場合には充実部のT1rhoを測定し、神経膠腫のWHO grade(grade I、II、 III,、IV)および腫瘍組織型、遺伝子変異(IDH-1や1p19q-codeletion)などを統計学的に検討したが、腫瘍のT1rhoの値に有意な違いは見られなかった。また、腫瘍充実部近傍のT2強調像で高信号を示す異常信号域、または、さらに腫瘍から離れた正常に見える脳実質のT1rhoと正常大脳白質のT1rhoを比較したが信号値に明らかな違いは認められなかった。
delta R1rhoの計測について、正常ボランティア20例で正常の脳実質(大脳白質、大脳皮質、深部灰白質)のT1rho、T2、deltaT1rho、deltaR1rho'を測定した。算出したdeltaR1rho'とそれぞれ実際に計測したT1rhoとT2から求めたdeltaR1rho'を比較したところ算出したdeltaR1rho'は特に緩和時間が80msecでの値が正確であり、代用可能なものであると言えた。これにより、T1rho緩和の要素を含んだdeltaR1rho'(80)を短時間で計測することが可能となった。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi