2018 Fiscal Year Research-status Report
An attempt to create a blood vessel model with visceral aneurysm by 3D printer
Project/Area Number |
17K16432
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
駒田 智大 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (80718354)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 3Dプリンタ / 血管モデル / IVR / 塞栓術 / 動脈瘤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、カテーテル治療のための内臓動脈瘤の血管モデルを3Dプリンタで作成し、手術前のシミュレーションや学生や若手医師への教育、患者さんへの説明への利用を目的としている。 前年度では、臨床画像のDICOMデータから血管データだけを抽出し、STLデータに変換し、ブロック内に血管データを差し引くことで、細く蛇行した中空構造を再現した血管モデルが作成できることを確認した。ただし、ブロック内の中空構造に実際にカテーテルやワイヤーを挿入した際に、外部からの視認性が悪く、シミュレーターとして使用するには、不十分と思われた。作成した血管モデルで使用している素材が着色してるために、内部が透見しにくいことが原因であった。それを改善させるために、ブロック内に血管構造を再現するのではなく、可能な限りブロックを削り、できるだけ中空の血管構造の壁を薄くすることで、透見できるようにデータの改良を行った。また単に壁を薄くするとモデルの安定性が悪くなってしまうために、土台部分は残すようなデータの加工ができ、この点は3Dプリンタで作成するメリットと思われた。 また、より大きなモデルを作成できるように、研究共同者の株式会社リコーが自社製の3Dプリンタの改良を行った。この改良が成功すると肝臓サイズの造形も可能になる見込みである。 第104回北米放射線学会に参加して、3Dプリンタの研究発表を公聴するとともに、3Dプリンタメーカーのブースで最新の情報を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究共同者の株式会社リコーの3Dプリンタの改良時に様々な問題が見つかり、根本的な改良が必要となった。自社製のオリジナルの3Dプリンタであったため、改良が終わるまで、モデルの作製ができなくなってしまったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、長期間にわたった株式会社リコーの3Dプリンタの改良が終わり、再度血管モデルを作成できる状態となっている。ブロックより壁を薄くした血管モデルのデータで実際にモデルを作成し、内部の透視性などの検証をおこなう予定である。 今度の方向性として、一つ目は、血管モデルの精度を高めて、実際の治療に近いシミュレーターとすることである。そのためには、透視性以外に、カテーテルを挿入した抵抗なども改善する必要がある。 もう一つとしては、どのような症例に対して、血管モデルが有効かを検討していることである。例えば、小児の症例では、血管モデルでシミュレーションすることで、手技時間を短くすることが可能であり、被ばくの軽減ができるなど、メリットがあるのではないかと考えている。
|
Causes of Carryover |
模型の作製については、共同研究者の株式会社リコーと一緒に行っているため、作製費用は生じていない。ただし、次年度は様々な素材で血管モデルの作製を予定しているため、そちらの経費として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)