• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

FDG-PET/CTによる大動脈動脈硬化の定量的評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 17K16456
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

井手口 怜子  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10457567)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords18-FDG-PET-CT / 大動脈 / 血管炎 / SUV max / SUV mean / TBR / IgG4関連疾患
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は血管に異常を認めない20歳代の症例をさらに追加し、全体で33症例(男性24例、女性9例)を検討した。前年度同様、早期像・後期像において上行大動脈に5箇所のregion of interest(ROI)を設定し、standardized uptake value(SUV)の最大値(SUV max)、平均値(SUV mean)を計測した。また左房と脾臓にROIを設定し、SUVのtarget (動脈)とbackground (静脈)の比であるthe target-to-background ration(TBR)を算出した。FDGの集積と生化学所見とを比較検討したところ、左房とのTBRとC-reactive protein(CRP)との間で相関関係が認められた。
また令和元年度は大動脈周囲炎としても発症し、活動性のある病変部位にFDGの強い集積を認めることが分かっているIgG4関連疾患に注目した。組織学的に診断されているIgG4関連疾患の患者13症例を検討対象患者群として新たに選択した。症例の内訳は男性8名、女性5名、平均年齢64.2歳であった。解析方法は前述の20歳代の症例と同様の方法で行った。SUV maxは早期像で中央値2.78、TBRは早期像で中央値1.42であった。
これらSUVの値と高血圧や喫煙歴、血算、生化学検査、IgG4値との関連を検討したところ、SUV maxと脾臓とのTBRでIgG4値との相関関係がみられた。
FDGの集積はIgG4関連疾患の活動性と相関があり、特にSUV maxと脾臓とのTBRが評価に有用であった。さらに今回の症例はCTでは上行大動脈に異常を認めていないことより、形態学的に異常が出現する前に18-FDG-PET-CTによる活動性の評価が可能であることが示唆された。現在はIgG4関連疾患の好発部位である腹部大動脈の評価も進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は動脈硬化と血管炎に関してのみFDGの集積を測定する計画であったが、研究過程でIgG4関連疾患に対するFDGの有用性に着目し、動脈硬化・血管炎・IgG4関連疾患の3者の比較をすることが不可欠と考えた。今後、さらなる症例追加を行う必要性がある。

Strategy for Future Research Activity

これまでに行った血管に異常が無い症例、血管炎およびIgG4関連疾患の解析を過去にさらに遡るとともに、新規データの症例を追加する。また動脈硬化を有する症例を追加し、動脈硬化・血管炎・IgG4関連疾患において比較検討を行う。
解析部位は胸部大動脈のみでなく、腹部大動脈も追加し、最適な解析法を検出する。

Causes of Carryover

理由:症例の追加を行う必要があり、時間を要しているため次年度使用が生じたものである。
使用計画:補助事業期間を延長して次年度に繰り越し、物品費として使用する計画である。

Research Products

(4 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Quantitative Susceptibility Mapping for Carotid Atherosclerotic Plaques: A Pilot Study2019

    • Author(s)
      Ikebe Yohei、Ishimaru Hideki、Imai Hiroshi、Abe Kuniko、Izumo Tsuyoshi、Morofuji Yoichi、Ideguchi Reiko、Morikawa Minoru、Uetani Masataka
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medical Sciences

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.2463/mrms.mp.2018-0077

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Clinical value of s8F-FDG PET/CT imaging for atherosclerosis lesion evaluation.2019

    • Author(s)
      Zhumagaliyeva K., Kudo T., Ideguchi R.
    • Organizer
      the XIV International Scientific and Practical Conference “Ecology. Radiation. Health”
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 困ったときの胸部の画像診断2019

    • Author(s)
      井手口怜子、芦澤和人
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      978-4780909807
  • [Book] 画像診断2020年1月号 Vol.40 No.12019

    • Author(s)
      井手口怜子、森川実
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      学研メディカル秀潤社
    • ISBN
      9784780905243

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi