• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

超音波エラストグラフィによる乳房硬化の評価と患者ケアおよび効果判定モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 17K16469
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

浦野 みすぎ  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10769954)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords乳がん / 乳房浮腫
Outline of Annual Research Achievements

当該研究に関して、UMIN (大学病院医療情報ネットワーク:University Hospital Medical Information Network) に登録を行い情報を開示した。当施設内で同一対象の術前~術後~放射線治療後、1年後以降の前向き試験でのデータ収集、分析を行うにあたり、同意を得られた30例の症例登録を行った。その後、8例では継続が困難で観察中止となったが、残りの22例に関して同一対象の術前~術後~放射線治療1年後までの自覚症状の確認、治療後の副作用グレード分類、用いた治療薬の有無、写真による整容性データ、超音波Bモード画像およびエラストグラフィー画像の収集とデータ登録が完了した。登録された症例のpatient chalactristics、皮膚厚、strain ratio値の統計解析を行った。術前と比較し、温存療法術後および放射線治療終了1ヶ月後において皮膚肥厚の増悪を認めたが、放射線治療終了1年後において皮膚肥厚は軽快した。エラストグラフィの strain ratio値は術後領域において、放射線治療終了1ヶ月後の皮膚、脂肪及び乳腺実質で術前と比較し有意に低下した。放射線治療終了1年後には放射線治療終了1ヶ月後と比較し術後領域の皮膚、脂肪及び乳腺実質でstrain ratio値は上昇
し、硬化の軽快が考えられたが統計学的有意差を認めなかった。超音波Bモード画像では放射線治療終了1年後に脂肪の浮腫を示唆する所見の軽快を認めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

データをまとめ学術論文を作成したが投稿が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

現在投稿先の検討中である。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大により国際学会が延期となり、最終的にweb開催となった。
論文が完成したので、投稿料として使用予定としている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Evaluation of breast hardness using ultrasound elastography with an acoustic coupler before and after breast conserving surgery followed by radiation therapy2020

    • Author(s)
      Misugi Urano
    • Organizer
      ECR2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi