2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new iodine contrast agent to reduce nephrotoxicity using liposome
Project/Area Number |
17K16475
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
越智 朋子 奈良県立医科大学, 放射線医学教室, 診療助教 (60773273)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | イオパミドール内包リポソーム / 造影剤腎症 / リポソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
画像診断において高い精度を獲得するためには造影剤の使用が必須となっているが、その一つであるヨード造影剤は副作用に腎毒性を持つ。高齢者、慢性腎不全、糖尿病患者の増加が顕著な本邦においては解決が急務な重要な課題の一つであり、腎毒性を低減できるヨード造影剤の開発が期待されている。本研究では最新のナノテクノロジーを用いたドラッグデリバリーシステム(DDS)であるリポソームにヨード剤を内包させることで、腎毒性を低減するナノDDS造影剤を開発し、その体内動態の解明と画像による可視化を実現することを目的とする。 イオパミドール含有リポソーム(Iopamidol-liposome: IPL)の開発に成功したが、ヨード濃度が既存のヨード造影剤より低く、複数回調整した場合のヨード濃度が一定でないことが問題となった。造影剤腎症を惹起するには、投与する造影剤中に大量にヨードが含まれている必要があり、従ってヨード濃度の高いIPLが必要となる。より高濃度のIPLを大量に安定して得るための対策として、カプセル化効率の向上、リポソーム分散液のヨウ素濃度の向上を目指し、脂質組成、混錬の最適条件等を検討したところ、イオメプロール濃度で0.4735-0.5425Mの高濃度のIPLを安定して得ることに成功した。 IPLの腎毒性を評価するため、ラットの造影剤腎症モデルの作成を行った。前段階として、自施設での5/6腎摘出によるラット腎不全モデルの作成を試みたが、意図したようなラットの腎機能低下が安定して得られず、最終的に5/6腎摘出ラットを購入して実験に使用した。造影剤投与前の生理食塩水の経口投与による塩分負荷、造影剤投与前の絶水により効率的に造影剤腎症モデルを作成できるようになった。今後、既存のヨード造影剤及びIPLの、腎機能への影響につき評価を行っていく。
|