2017 Fiscal Year Research-status Report
Establishing TSPO-PETimaging for the diagnosis of liver diseases
Project/Area Number |
17K16495
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
謝 琳 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 標識薬剤開発部, 研究員(任常) (30623558)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | TSPO / 先制医療 / 肝疾患 / PET診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
バイオマーカーに基づく発症前診断は先制医療実現の鍵を握っている。本研究では、先制的肝臓医療の実現に向けて、独自に発見した肝疾患の新規バイオマーカーであるTranslocator protein(18kDa)(TSPO)を起点とし、肝炎、肝硬変、肝がんへの発病と進行を低侵襲かつ高精度で捉えるTSPO-PET診断法を確立することを目的とした。 今年度、肝疾患に対するTSPO-PET診断法が臨床における有用性を証明のために、ヒト肝臓検体及び臨床データを収集、整合を行い、データベース化の構築を進めた。倫理審査承認を得て、HAB研究機構を通じ、米国NDRIより、1996年から2015年7月までの間に、凍結保存された移植不適合肝臓検体及び患者情報51例を収集した。 入手したヒト検体について、年齢、性別、人種、飲酒歴、ウィルス検査、肝機能検査、臨床診断、採取時の病理所見等の情報整理を進めた。全症例を対象として肝臓組織片より病理標本を作製し、H&E病理染色、オイルレッドO脂肪染色およびマッソントリクローム線維染色を行う、肝疾患組織学的なGrading、 Staging分類標準 (Hepatology 41:1313;2005) に基づきスコアリングを行い、病理組織学的な分類を実施した。その結果、スコアを2点以内の正常肝臓検体は18例(35.29%)、3-5点以内の境界検体は16例(31.37%)、5点以上の脂肪肝検体は17例(33.33%)を認めた。隣接切片をTSPOプローブ[18F]FEDACとインキュベートを行う、in vitro ARG法より、肝臓組織における[18F]FEDAC結合を検証し、免疫染色よりTSPO発現の同定を実施した。また、TSPOの役割及び制御ネットワークの解明のために、肝臓組織片より核酸(DNA 及びRNA)の精製を進め、核酸と残余組織片を-80℃に保存した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ヒト肝臓検体及び臨床データの収集、整合を遂行しており、データベース化の構築を確立できたためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度から得られた結果を基にして、申請者は、ヒト肝疾患の各段階におけるTSPOの発現量、[18F]FEDACの結合率、及び患者の臨床情報を統合し、これらの3者相関性を解析する予定である。また、TSPOの発現及び肝疾患進展の各段階のキー細胞及び関連遺伝子を網羅的に解析し、肝疾患におけるTSPOの制御ネットワークを調べ、詳細な解析を進めたい。
|
Causes of Carryover |
当初計画においては、肝臓組織標本の作製及び病理染色は外部に委託する予定であったが、他の研究者からの協力を得て、研究を進めることができた。一部の委託金を節約できたため、助成金の繰越を生じた。 今年度から得られた結果を基にして、次年度は、肝疾患の病態発生及び進行において、TSPOが果たす役割と作用機序を詳細に解析する予定である。そのため、定量解析ソフトウェア、遺伝子解析試薬および実験消耗品の大量使用によって、購入費用が高くなると予想し、今年度の繰越分と合わせて研究を進めていく必要がある。
|
Research Products
(6 results)