• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

IgGFc N型糖鎖を使用した乳癌予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17K16505
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川口 展子  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60771540)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords乳癌 / バイオマーカー / 血清IgGN型糖鎖 / 診断予測モデル
Outline of Annual Research Achievements

乳癌は早期発見により手術での高い治癒率が期待でき、患者の負担が大きい抗がん剤治療をせずに済む可能性も高くなる。しかしながら現状では、病気が、0、I期で診断される症例は半数程度で、簡便で感度の高い診断手法の開発が必要とされている。本研究ではパイロットスタディにて開発した血清中のIgG糖鎖を用いた乳癌診断予測モデルを検証することを目的としている。
研究実施計画では4つのサブテーマについて記載した。一つ目は検証用コホートでのIgG糖鎖の診断予測のモデルの検証である。これについては、まず、IgG糖鎖が安定していることは将来臨床応用を目指すにあたり必須であることから、血清中のIgG糖鎖の安定性を検討し、安定であることを確認し、2017年乳癌学会や国際学会で発表を行った。その後、バイオバンクシステムを利用し、乳癌患者と非癌コントロールで年齢調整を行った、検証用のコホート(ケースコントロール)を作成してIgG糖鎖の測定を行った。第一報は2018年癌治療学会にて発表し、現在臨床情報と合わせて詳細を解析中である。また、サブテーマ2では乳癌患者や非癌コントロールと非浸潤癌症例の比較、サブテーマ3では他癌種との比較を行っており、これらに関しても、症例集積、測定を終了し統計的な解析を開始している。4つ目の基礎研究についても末梢血のB細胞を用いて各種サイトカインの存在下でIgGを分泌させ糖鎖の解析をしているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り概ね良好である。1つ目のサブテーマである「検証用コホートでのIgG 糖鎖の予測モデルとマンモグラフィーとの感度比較」に関しては、検証用コホートの作成・IgG 糖鎖の測定・IgG 糖鎖を用いた予測モデルなどのデータ解析の開始を予定していたが、計画通り進行し、現在データ解析を行っている。2つ目のサブテーマである「非浸潤性乳癌でのIgG 糖鎖を用いた診断予測モデルの有用性の検討」に関しては、同様に検証用コホートの作成・IgG 糖鎖の測定・IgG 糖鎖を用いた予測モデルなどのデータ解析の開始を予定していた。こちらも測定まで終了し、データの解析を開始している。3つ目の「IgG 糖鎖の変化が報告されている他疾患(胃がんや自己免疫疾患等)のIgG 糖鎖プロファイルとの比較」に関しては、検証用コホートの作成を予定しており、胃がん、肺がん、糖尿病、自己免疫疾患の症例のリクルートを行った。糖尿病や自己免疫疾患は数例ずつしかリクルートできなかったが、リクルートはいったん終了し、収集分についてはIgG糖鎖の測定まで終了している。4つ目の「IgG Fc N 型糖鎖制御のメカニズムに関与しているサイトカインを同定する基礎研究」については各種サイトカインの条件により生成されるIgG 糖鎖の違いを検討中である。

Strategy for Future Research Activity

1つ目、2つ目のサブテーマである「検証用コホートでのIgG 糖鎖の予測モデルとマンモグラフィーとの感度比較」「非浸潤性乳癌でのIgG 糖鎖を用いた診断予測モデルの有用性の検討」に関しては、パイロットスタディと検証用コホートのデータを用い、予測モデルの精度向上を試みる。また、臨床情報(家族歴など)を収集してモデルに含め、精度が向上できるか試みる予定である。
3つ目の「IgG 糖鎖の変化が報告されている他疾患(胃がんや自己免疫疾患等)のIgG 糖鎖プロファイルとの比較」に関しては、胃癌、肺癌、糖尿病、自己免疫疾患と乳癌のプロファイルの比較、各疾患と健常者との比較を行う。また、乳癌以外の疾患症例のプロファイルを用いて、予測モデルの偽陽性率に影響を与えないか確認する予定である。
4つ目の「IgG Fc N 型糖鎖制御のメカニズムに関与しているサイトカインを同定する基礎研究」については各種サイトカインの条件により生成されるIgG 糖鎖の違いを検討中である。また、乳癌組織中に存在する免疫系の細胞とIgG糖鎖の関連を探索し、メカニズムの解明を進める予定である。
また、来年度以降の研究計画に関しては、これらの成果を論文化する一方、長期的にはIgG糖鎖を使用した予測モデルの実用化を目指して測定系の自動化を進め、実用化のスキームを検討していく予定としている。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由としては育児休暇による研究中断が生じたことと、現在論文を作成中であるが、論文作成を早めに予定していため、校正費用の請求が次年度へ持ち越されていることがある。
次年度の使用計画としては、解析結果の論文化や発表を行う、測定したコホートについての解析を進める、また、基礎的な検討の追加として乳癌組織を使用した検討を行う予定としている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] MALDI-MSによる血清IgGN型糖鎖修飾プロファイリングを用いた乳がんの診断予測2018

    • Author(s)
      川口展子
    • Organizer
      第56回日本癌治療学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi