2018 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of extravasated platelet aggregation and progression via MicroRNA 21 in pancreatic cancer
Project/Area Number |
17K16535
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
山口 貴久 金沢大学, 附属病院, 医員 (50781142)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 血管外血小板凝集 / 上皮間葉転換 / CD44 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌は難治癌の一つとされ、治療成績向上は急務である。これまでの報告では血管内血小板による癌細胞のcloak、免疫寛容の報告は認めているが、癌局所での、血管外血小板凝集と腫瘍の増殖進展に関する分子細胞学的な事象に関してはほとんど明らかとなっていない。本研究は難治性固形癌の一つとされる膵癌に対して、血管外血小板凝集と膵癌細胞への取り込み、microRNA21を介した膵癌の増悪・進展を検討し明らかにすることを目的とした。膵癌細胞株による血小板の接着性や取り込みの相違を確認した。また血小板と膵癌細胞の共培養による、PTENの抑制を介した浸潤能の増加を認めたが、MicroRNA21を介した変化であることの証明は困難であった。一方で膵癌細胞株としてPanc-1、AsPC-1、MIA-PaCa2、BxPC-3、Capan-1 を使用し、健常人ボランティアより採取した血小板を利用し膵癌細胞株と血小板の共培養を施行した。共培養結果では Panc-1、MIA-PaCa2との共培養にて高度の血小板凝集を認め、AsPC-1 では中等度の凝集、BxPC-3、Capan-1では血小板の凝集はほとんど認めなかった。これらの結果はCD44 standard formの発現と比例しており、またCD44 variant isoformと逆相関することが判明した。CD44 standard form 低発現のBxPC-3細胞株にTGF-βを添加し約4週間の培養を行い、CD44 standard formの発現誘導を確認した。ヒト血小板との共培養により血小板凝集を認めなかったBxPC-3親株に対し,CD44 standard form発現を認めるBxPC-3は共培養により血小板凝集を確認した。これらの結果より、膵癌と血小板との接着にはCD44 standard formの重要性が示唆された。
|