• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子改変膵癌モデルマウスを使用した肝微小転移巣形成促進性ニッチ因子の解明

Research Project

Project/Area Number 17K16566
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

佐田 政史  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (10783508)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords膵癌 / 微小転移 / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は膵癌肝転移形成の重要な局面である微小転移に着目し、肝転移巣形成のメカニズムを癌間質相互作用の観点から明らかにすることである。
ルシフェリン投与により膵十二指腸由来の細胞が発光する膵癌自然発癌マウスであるKPCLマウスを作成した。KPCLマウスではルシフェリン投与後に摘出した肝臓の発光を観察することで微小転移巣の検出が可能であった。また、より初期の転移巣を安定的に観察するためにマウス膵癌細胞をマウスの脾臓に注入することで人為的に肝転移を形成させる脾注肝転移モデルを作成した。このモデルでは癌細胞に予めGFPを導入することにより、摘出した肝臓を蛍光顕微鏡で観察することにより癌細胞を観察することができ、さらにGFPの免疫組織化学染色を行うことで単細胞レベルの癌細胞を含む微小転移巣を検出することができた。脾注肝転移モデルで微小転移巣を構成する細胞成分を経時的に観察すると、血球細胞は癌細胞投与後1日目から癌細胞周囲に集簇していたものの、膵癌原発巣および肝転移巣に特徴的な癌関連線維芽細胞は2日目以降にしか観察されなかった。また、4日目以降に観察されたGFP陽性の膵癌細胞は癌関連線維芽細胞が集簇した領域にしかみられなかった。
マウス由来の膵癌細胞の中に、肝転移は形成するものの肺転移は形成しにくい細胞株があり、微小肝転移巣、微小肺転移巣をそれぞれ免疫組織化学染色で観察すると肝転移では癌関連線維芽細胞が著明に誘導されていたが、肺転移巣ではわずかにみられるのみであった。このことから、癌関連線維芽細胞が転移形成促進的な微小環境を形成している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自然発癌マウスモデルおよび脾注肝転移モデルにおいて微小転移の観察に成功し、その微小転移巣を構成する細胞成分について解析を行った。その中で肝転移形成においても原発巣と同様に癌関連線維芽細胞が腫瘍促進的に作用している可能性が示唆された。

Strategy for Future Research Activity

肝転移形成において癌関連線維芽細胞が促進的に作用する可能性が示唆された。今後は転移巣形成における癌細胞と癌関連線維芽細胞の相互作用のメカニズムに関して解析を行う。また、微小転移の観察で、転移形成初期から血球細胞の集簇がみられることから、血球細胞が転移巣形成に関与している可能性が高く、血球が転移形成に与える影響についても解析を行う。

Causes of Carryover

研究計画はおおむね順調に進展しており、資金を有効に使用できたため。
次年度は研究用試薬、器材、抗体などの消耗品、遺伝子改変マウスの作成のために使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo1802018

    • Author(s)
      Koikawa K, Ohuchida K, Takesue S, Ando Y, Kibe S, Nakayama H, Endo S, Abe T, Okumura T, Horioka K, Sada M, Iwamoto C, Moriyama T, Nakata K, Miyasaka Y, Ohuchida R, Manabe T, Ohtsuka T, Nagai E, Mizumoto K, Hashizume M, Nakamura M.
    • Journal Title

      Cancer Letters

      Volume: 412 Pages: 143~154

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2017.10.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] オートファジーは膵星細胞の活性化に関与しており、その抑制は膵癌の進展を制御する2017

    • Author(s)
      仲田興平、遠藤翔、大内田研宙、水元一博、小田義直、橋爪誠、中村雅史
    • Organizer
      第76回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi