2018 Fiscal Year Annual Research Report
cell therapy using functional gene-editing cells
Project/Area Number |
17K16569
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
小林 慎一朗 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (80623363)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食道狭窄 / il10 / 遺伝子導入 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、組織工学を応用した細胞治療が様々な分野で行われている。特にiPS細胞を用いた網膜色素細胞シート移植は大きな関心を集めている。そのほかにも、心筋再生、軟骨再生、骨再生など様々な機能不全に対して再生医療的治療の研究が進んでいる。東京女子医科大学では培養上皮細胞シートを用いた食道内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後狭窄予防の臨床研究を実施し、安全性のみならず有効性も示唆された。腐食性食道炎や放射線化学療法後などの高度炎症環境下では治療効果が期待できない。治療効果を向上させるには、細胞生物学的解析に基づいた新たな技術開発が必要である。 IL10KOマウスを用いた実験において、炎症性変化時におけるil10の効果が確認できた。線維芽細胞の挙動や炎症細胞浸潤との相関が認められており、炎症性変化の遷延が、肉芽瘢痕形成の線溶が抑制されていることが確認できた。さらに、次世代シークエンサーを用いた解析で、機能解析からも理論的に説明可能である。現在培養上皮細胞にIL-10遺伝子導入効率の検討を重ねている。導入効率や上皮細胞の増殖に与える影響が確認中であり、最適な導入法を検討中である。初代培養上皮での実験に関しては予備実験段階であり、今後の検討課題である。
|