2019 Fiscal Year Annual Research Report
The role of alveolar bipotential progenitor cells in fetal lung tissue engraftment and differentiation
Project/Area Number |
17K16609
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
河北 直也 徳島大学, 病院, 特任助教 (60522266)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 肺胞上皮細胞 / 幹細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
胎齢15日・17日・19日・生後0日・7日のラット肺組織を用いた、ラット肺組織におけるbipotential細胞の局在は同定可能となった。多くのbipotetial細胞を有するdonor肺組織は、胎齢17日のものが分化の程度や安定して採取できることなどから適していると判断し、この時期のものに決定した。 移植の手技は安定的に行うことができるようになり、これまでcontrol群と胎仔肺移植群の各タイムポイント(1・3・7・14・28日)で6匹ずつの移植実験を行い、サンプル採取を終了した。また、レシピエントへのsteroid投与により肺組織の分化誘導が促進するとされている既報告から着想を得て、移植後のレシピエントにDexamethasoneを7日間投与する群を追加した。この群についても上記の各タイムポイントで6匹ずつの移植実験を行い、サンプル採取を終了した。更に、移植肺組織に対する客観性の補強を目的に、control群と胎仔肺移植群とDexamethasone投与群のそれぞれについて、上記の各タイムポイントと移植術後56日目のCT撮影を行うこととし、CT撮影とサンプル採取を終了した。 採取したサンプルの評価はPodoplaninとSurfactant proteinCでの免疫染色から開始し、使用する抗体の種類や濃度調整が完了した。現在はこのプロトコールに則って、順に採取組織の染色と観察を行っている。この段階が終了後にRT-PCRによる遺伝子解析等を追加する予定であり、これにはまだ至っていない。並行して胎齢期のラット肺を用いて細胞のフローサイトメトリー解析も進めたが、バックグラウンドが高くソーティングに難渋している。今後はアイソタイプコントールを用いて適切なgateを設定する予定である。
|