2019 Fiscal Year Annual Research Report
Mechano-sensor system of extracelluar matrix to control cancer-associated fibroblast differentiation regulating meningioma progression
Project/Area Number |
17K16639
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
棚橋 邦明 名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (90790717)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 髄膜腫 / YAP / Hippo pathway / 間葉系幹細胞 / 癌関連線維芽細胞 / 細胞外基質硬度 |
Outline of Annual Research Achievements |
頭蓋底部に発生する髄膜腫は、硬膜に沿った進展様式を呈し脳神経を巻き込んで発育するため、組織学的に良性であっても脳神経を障害し機能的に予後不良とされている。脳表部に発生する髄膜腫の多くはNF2遺伝子変異が特徴的であるのに対し、NF2遺伝子変異を起源としない頭蓋底部髄膜腫の発育と進展様式の解明を目指している。その鍵を握るのが腫瘍の足場環境を作り出す間葉系幹細胞(Mesenchymal stem cell, MSC)と考え、細胞の足場環境(細胞外基質硬度)がYAPタンパク活性化を介してMSCを癌関連線維芽細胞(Cancer associated fibroblast, CAF)へと分化させる機序を明らかにすべく研究を進めている。NF2遺伝子変異がない部位に発生した髄膜腫組織において、MSCの未分化マーカーとして報告されているMeflinの発現が有意に高いことが示された。また、髄膜腫組織におけるHippo pathway関連タンパク発現パターンや、髄膜腫細胞株における細胞外基質硬度調整によるYAPの活性化所見と合わせ、NF2遺伝子が機能する髄膜腫は細胞の足場硬度を感知する発育進展様式を示すこと、それに対する未分化MSCの関連が示唆された。また、髄膜腫摘出検体から髄膜腫細胞の新規培養方法を確立し、複数株の培養に成功している。髄膜腫培養細胞やマウスモデルにおける今後の解析に期待される結果である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Trautmann-focused mastoidectomy for a simple, safe presigmoid approach2020
Author(s)
Tanahashi K, Uda K, Araki Y, Takeuchi K, Choo J, Chalise L, Motomura K, Ohka F, Wakabayashi T, Natsume A
-
Journal Title
Journal of Neurosurgery
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-
-