• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

術中呼吸・循環管理指針策定に向けた大規模データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 17K16728
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

深川 博志  京都大学, 医学研究科, 助教 (00742991)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords周術期 / データベース / 合併症 / バイタルサイン
Outline of Annual Research Achievements

2017年度は、研究代表者が所属する施設において2008年以降に行われた麻酔科管理症例のデータベース化を行なった。しかしながら、本研究の主要な目的である呼吸循環パラメータの情報をデータベースに含める作業が難航しており、現在呼吸循環パラメータのデータベース化、およびアウトカムのデータベース化を順次進めている。一部症例では呼吸循環パラメータのデータベース化に成功しており、データベースに基づいて術中尿量と術後急性腎障害発症との関連の調査、また術中の血圧と術後急性腎障害発症との関連についての検討を行っている。
2018年度には電子麻酔記録システムから効率よくデータを抽出する方法が確立できる見込みであり、2018年度中には呼吸循環パラメータ、および手術患者のアウトカム(在院死亡、1年生存、在院日数)のデータベース化を完了したいと考えている。
現在取り組んでいる呼吸循環パラメータデータベースの構築が完了したら、この大規模データベースを用いて術中の呼吸・循環変動が予後に及ぼす影響を明らかにし、患者予後の改善につながる呼吸・循環管理指針の策定に寄与するような研究を行なっていきたいと考えている。
研究者らは術後の様々な合併症の中で急性腎障害に着目し、術後急性腎障害の発症と関連する呼吸循環変動を明らかにしていきたい。具体的には、慢性腎障害を有する患者において急性腎障害発症を予防するためにはより高い血圧を維持する必要があるという仮説を検証する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年度は、研究代表者が所属する施設において2008年以降に行われた麻酔科管理症例のデータベース化を行なった。しかしながら、本研究の主要な目的である呼吸循環パラメータの情報をデータベースに含める作業が難航しており、現在呼吸循環パラメータのデータベース化、およびアウトカムのデータベース化を順次進めている。一部症例では呼吸循環パラメータのデータベース化に成功しており、データベースに基づいて術中尿量と術後急性腎障害発症との関連の調査、また術中の血圧と術後急性腎障害発症との関連についての検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

2018年度には電子麻酔記録システムから効率よくデータを抽出する方法が確立できる見込みであり、2018年度中には呼吸循環パラメータ、および手術患者のアウトカム(在院死亡、1年生存、在院日数)のデータベース化を完了したいと考えている。
現在取り組んでいる呼吸循環パラメータデータベースの構築が完了したら、この大規模データベースを用いて術中の呼吸・循環変動が予後に及ぼす影響を明らかにし、患者予後の改善につながる呼吸・循環管理指針の策定に寄与するような研究を行なっていきたいと考えている。
研究者らは術後の様々な合併症の中で急性腎障害に着目し、術後急性腎障害の発症と関連する呼吸循環変動を明らかにしていきたい。具体的には、慢性腎障害を有する患者において急性腎障害発症を予防するためにはより高い血圧を維持する必要があるという仮説を検証する。

Causes of Carryover

データベース構築のための電子麻酔記録システムの改変が難航し、2017年度中に行うことができなかった。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi