• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

ミクログリアに発現する温度感受性分子の探索と同定

Research Project

Project/Area Number 17K16731
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西本 れい  岡山大学, 大学病院, 医員 (60789585)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsミクログリア / イオンチャネル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、低体温療法の脳保護作用の分子基盤を明らかにするため、中枢神経系のグリア細胞であるミクログリアに発現する温度感受性分子を探索し、 同定することである。これまでに申請者は、培養マウスミクログリアに温度依存性があることを発見し、その温度依存性の責任分子の候補について、温度感受性TRPチャネルのTRPM4およびTRPV4に絞り込んだ。平成31年度には、CRISPER/Cas9システムでTRPM4遺伝子欠損マウスを作製し、ミクログリア初代培養を得られるようになった。一方、TRPV4遺伝子欠損マウスを用いて生きたマウス大脳ミクログリアを観察したところ、ミクログリア突起の動きに温度依存性があり、TRPV4遺伝子欠損ミクログリアではその温度依存性が消失した。ミクログリア本体の動きには影響がなかった。TRPM4遺伝子欠損マウスを用いた解析をすすめながら、得られた結果について論文にまとめ、報告する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

TRPM4遺伝子欠損マウスを作成するために、新たにCRISPER/Cas9システムを用いたゲノム編集技術の習得、遺伝子欠損マウスの系統樹立のため、大幅に時間を要した。当初予定していた免疫組織学的検討やタンパクレベルでの発現検討、蘇生後脳症マウスモデルの作成などの個体を用いた実験に関して着手できなかったことが遅れの原因にあげられる。

Strategy for Future Research Activity

TRPM4遺伝子欠損マウスのラインを確立できたため、TRPM4活性化の関与を検討するため に、ミクログリア初代培養でのタイムラプスイメージング、2光子励起顕微鏡を用いた生きたマウス大脳ミクログリアの異なる温度条件下でのタイムラプスイメージングを行い、野生型と比較してミクログリアの温度依存性へのTRPM4の関与を検討する。以上は生理学研究所 富永真琴教授の協力のもとすすめる。また、実験計画にあげていた個体レベルの検討について、野生型、TRPM4およびTRPV4遺伝子欠損マウスを用いて、蘇生後脳症モデル作成、野生型と対比した組織学的評価、神経学的評価、行動学的評価実験を予定する。得られた研究結果に基づき、学会発表および論文投稿を行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、免疫組織学的評価のための抗体や試薬などの物品購入を一部行わなかったことがあげられる。また、遺伝子欠損マウス作製に伴い、行動実験用のマウス購入とその飼育費についても使用しなかったことも理由にあげられる。そのため、令和2年度に繰り越し費用が生じており、 当初の計画について1年延長を申請し、免疫組織学的評価の実験実行に必要な試薬購入、野生型および遺伝子欠損マウスを用いたマウス行動実験のためのマウス飼育、購入、実験試薬の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Microglia Movement is Temperature-dependent2019

    • Author(s)
      Rei Nishimoto, Sandra Derouiche, Makiko Kashio, Yoshikazu Matsuoka, Hiroshi Morimatsu, Makoto Tominaga
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of the American Society of Anesthesiologists
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi