2019 Fiscal Year Annual Research Report
Role of histaminergic nervous system in general anesthesia
Project/Area Number |
17K16753
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
中村 正帆 東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (80734318)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ヒスタミン神経系 / 吸入麻酔薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
成果:脳部位特異的にH1受容体が欠損したマウス(H1KO)が吸入全身麻酔薬に対してどのような感受性を示すか検討したところ、特定の脳部位においては野生型と比較して高い感受性を示す傾向があったが、統計学的に有意な差を認めなかった。神経細胞特異的H1KOとアストロサイト特異的H1KO における行動薬理学実験を実施しところ、神経細胞特異的またはアストロサイト特異的H1KOは共に吸入麻酔薬からの回復が延長した。アストロサイトのH1受容体は興奮性グリオトランスミッションを制御しているので、全身麻酔薬の意識消失作用にはグリオトランスミッションも関与していることが示唆された。 意義:全身麻酔薬の意識消失作用のメカニズムは全容明らかになっていないが、中枢神経回路のうち睡眠系を賦活し覚醒系を抑制することで意識が消失する可能性が示唆されている。今回明らかになった全身麻酔におけるアストロサイトのH1受容体の役割は、覚醒系としてのヒスタミン神経系機能の新たな一面かもしれない。 重要性:社会の高齢化に伴い高齢の手術麻酔患者が増加している。術後認知機能障害は高齢患者の主要な術後合併症の一つである。本研究の結果から、吸入全身麻酔薬からの覚醒には神経細胞だけでなくアストロサイトに発現するH1受容体が関与していることが示唆された。これまでの研究でヒスタミン神経系による認知記憶機能の制御が明らかになっているので、細胞特異的なH1受容体へのアプローチのよって全身麻酔からの回復を促進できれば、術後の認知記憶機能障害を予防できる可能性があると考えられる。
|