• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

神経障害性疼痛における選択的スプライシング異常を標的とした新規治療法の検討

Research Project

Project/Area Number 17K16758
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

丸山 基世  日本医科大学, 医学部, 助教 (60709757)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords神経障害性疼痛 / 選択的スプライシング / lncRNA
Outline of Annual Research Achievements

神経害性疼痛は体性感覚系の障害に起因する難治性の慢性疼痛であり、既存の鎮痛薬の効果は十分でなく、鎮痛薬の副作用も治療の妨げとなっている。既知のメカニズムに基づいた治療候補は未だヒトにおける有効性を見出せておらず、新たな視点から疼痛の病態分子機構を解明する必要がある。
近年、選択的スプライシングの調節異常が多くの疾患で報告されてきており、重要な治療標的の候補になりうるが、神経障害性疼痛に対する関与はほとんど明らかになっていない。この背景には選択的スプライシングの複雑な調節機構や効率的な解析手段の欠如が病態分子基盤の理解を妨げていると考えられる。
タンパクをコードしない機能性RNAとして細胞内に豊富に発現する非コードRNAの中でも長鎖非コードRNA(lncRNA)は半数以上が神経系に発現しており、神経機能における重要性が示唆されているにも関わらず神経障害性疼痛における役割はほとんど明らかになっていない。我々は神経障害性疼痛において選択的スプライシング異常が広範に生じていること及びその主要調節因子であるlncRNAが神経障害性疼痛に関与していることを見出した。
従って、本研究ではlncRNAの解析を通して、神経障害性疼痛における選択的スプライシング異常を解析することを目的とした。すでに選択的スプライシングの制御因子であることが報告されているlncRNAを足掛かりとし、これらlncRNAが調節するスプライシング調節タンパク及び選択的スプライシングが変化する遺伝子を同定し、新規の治療標的としての可能性を検討する。本年度は神経障害性疼痛モデル動物の一次感覚神経において、スプライシング制御因子であるlncRNAの遺伝子発現操作を行うことにより、lncRNAの疼痛に対する関与を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々はRNAシーケンスにより、神経障害性疼痛モデル動物の一次感覚神経において、選択的スプライシングの調節因子の1つである特定のlncRNA の発現が増加することを見出した。また、in situ hybridization法を用いて、スプライシングの場である核内に主に発現していることを明らかにした。lncRNAの配列に対するshort hairpin RNAを組み込んだアデノ随伴ウイルスベクターにより一次感覚神経特異的に遺伝子導入を行った結果、lncRNAの発現抑制により、神経傷害後の機械的刺激及び熱刺激に対する逃避行動が有意に減弱した。パスウェイ解析により、疼痛行動が緩和した動物において神経傷害後の遺伝子発現変化の多くが抑制されており、その中には神経機能や炎症プロセスに関わる遺伝子が多く含まれることが明らかになった。本年度はスプライシングの主要制御因子であるlncRNAの疼痛に対する関与を明らかにできたため、おおむね順調に進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

スプライシング調節タンパクを含むRNA結合タンパクの多くが組織特異的な発現を示すため、一次感覚神経において疼痛に寄与するlncRNAに対して特異的に結合するスプライシング調節タンパクを同定する必要がある。RNAプルダウン法を用いてlncRNAに特異的に結合する一次感覚神経由来タンパクをプルダウンし、マススペクトロメトリーにより同定する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] MicroRNA cluster miR-17-92 regulates multiple functionally related voltage-gated potassium channels in chronic neuropathic pain.2017

    • Author(s)
      Atsushi Sakai, Fumihito Saitow, Motoyo Maruyama, Noriko Miyake, Koichi Miyake, Takashi Shimada, Takashi Okada, Hidenori Suzuki.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 8 Pages: 16079

    • DOI

      10.1038/ncomms16079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 後根神経節に高発現する長鎖非コードRNAの神経障害性疼痛における変化2017

    • Author(s)
      坂井 敦、丸山基世、岩崎宏俊、鈴木秀典
    • Organizer
      第39回日本疼痛学会
  • [Presentation] 神経傷害による長鎖非コードRNAの発現変化2017

    • Author(s)
      丸山基世、坂井 敦、岩崎宏俊、鈴木秀典
    • Organizer
      第40回2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] miR-17-92 cluster microRNAs cooperatively regulate multiple voltage-gated potassium channels in the sensory neurons after nerve injury2017

    • Author(s)
      坂井 敦、丸山 基世、鈴木秀典
    • Organizer
      第40回2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi