• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of perioperative organ damage mechanism in diabetic patients

Research Project

Project/Area Number 17K16766
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

北浦 淳寛  近畿大学, 医学部, 助教 (20716485)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords糖化最終産物 / LPS / 炎症 / 糖尿病 / マクロファージ / 敗血症
Outline of Annual Research Achievements

糖尿病患者において、周術期血糖管理では十分な術後予後改善効果が得られない。そこで我々は慢性的な病因に対するアプローチが必要と考え、糖尿病合併症の原因として注目されているが、その作用機序が未だ十分に解明されていないadvanced glycationend-product (以下AGEs)に着目した。我々のこれまでの研究結果を踏まえ、「AGEs はマクロファージのM2 polarization を阻害し、創傷治癒機転を遷延させて、術後臓器障害を誘導する」という仮説を立て、本年度は①AGEs によるマクロファージのM1/M2 誘導、②M1/M2 マクロファージと血管新生について検討し、③AGEs の血管新生への影響についての検討を開始した。これまでに、我々はマウス由来単球細胞のRAW264.7細胞を用いて、AGEsがマクロファージの性質にどのような影響を与えるのかを、表面抗原・受容体の発現およびマウス由来血管内皮細胞のb.End5細胞との共培養によるin vitro matrigel tube formation assayを用いた血管新生作用の検討によって解析した。そのなかで、表面抗原の1つであるCD204がAGEsによって発現増加することがわかった。AGEsの血管新生への影響については現在研究継続中である。さらにこれらの研究過程で、AGEsはマクロファージによって貪食されることを画像的に明らかにし、このマクロファージのAGEs貪食にCD204が関与していることを明らかにした。また、④AGEs受容体の関与を検討するため、AGEsと共通の受容体をもつ炎症物質ついて検討、そのTLRやRAGE、スカベンジャー受容体の関与について検討した。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi