• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

マイクロRNA発現解析に基づいた間質性膀胱炎の発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 17K16779
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

布施 美樹  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90568627)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords間質性膀胱炎のマイクロRNA発現解析
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、間質性膀胱炎の分子レベルでの発症要因を解明するため、RNA sequencingにより間質性膀胱炎患者の膀胱粘膜検体における網羅的なマイクロRNA発現解析を行った。その結果、正常膀胱および膀胱癌組織と比較して366種のマイクロRNAが発現異常(203種が発現低下、163種が発現亢進)を示していることが分かった。
中でもmiR-320ファミリーの発現低下に着目し、ゲノムワイド遺伝子発現解析およびインシリコデータベース解析により、E2F-1, E2F-2, TUBがmiR-320ファミリーの標的遺伝子であることを突き止め、更に間質性膀胱炎の臨床検体の免疫染色を行いこれら遺伝子の発現亢進を確認した。以上より、miR-320を基点とするパスウェイの間質性膀胱炎の発症への関与が示唆され、今後の間質性膀胱炎の新たなバイオマーカーや治療法の開発につながる可能性が示された。
我々は、現在の間質性膀胱炎の確定診断が膀胱鏡の所見という主観的要素の強い項目に基づいて行われている問題点に着目し、間質性膀胱炎特異的に発現異常を示すマイクロRNAを用いた簡易的かつ明確な診断法の開発を目指している。具体的には、血液中のエクソソーム解析によりマイクロRNAの発現プロファイルを得て非間質性膀胱炎の血液と比較し何らかの発現異常を示すマイクロRNAの同定を試みる予定であり、現在、患者検体の採取に向けて鋭意準備を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の臨床業務が多忙となったため、検体採取、実験などが予定通りに進行しなかった。

Strategy for Future Research Activity

間質性膀胱炎患者の血清をもとに網羅的なマイクロRNA発現解析を行い、特異的な発現を示すマイクロRNAを同定し、間質性膀胱炎の新規バイオマーカー開発へとつなげようと考えている。

Causes of Carryover

本年度は研究代表者が臨床業務が多忙であり、本研究に関しては主にディスカッションによる今後の研究計画の方向付けを中心に行っていたため、実験に使用する金額が少額となり繰越金が生じた。
次年度は、血清中のエクソソーム中のマイクロRNAの発現解析を計画しており、それにかかる費用(検体採取・保存に必要な物品購入および解析費)に繰越金を使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi