• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A protein phosphatase, which is involved BRCA1 dependent DNA repair.

Research Project

Project/Area Number 17K16876
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

野村 美有樹  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 研究技師 (40390893)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロテインホスファターゼ6型 / BRCA1
Outline of Annual Research Achievements

BRCA1は、2本鎖切断(DSB)されたDNAの修復に働く。BRCA1はリン酸化されるタンパクであるが、リン酸化による機能制御は不明である。申請者は、Ppp6c(PP6の触媒サブユニット)がBRCA1に結合すること、さらに脱リン酸活性を持たない変異型Ppp6cはより強く結合することを見いだした。このデータは、PP6の失活がBRCA1の過剰リン酸化を起こすことを示唆した。申請者は、PP6活性の低下がBRCA1の異常を起こし、それによるDNA修復異常が卵巣がんや乳がんの発生原因となるとの仮説を持った。
卵巣がんにおいては、BRCAの変異または、その周辺の遺伝子変異が発症に関連していることが知られてきた。我々は、PP6が卵巣がんの抑制遺伝子として働くか否かを明らかにするために、Ppp6c欠失マウスを作製した。Ppp6cヌルマウスは胎生致死であることが分かった。そこで、次にPpp6cを組織特異的に欠失できるマウス(Ppp6cflox/flox)を作製した。これまで、生体内で、Ppp6cががん抑制的に働くか否かの解析は行われていなかった。そこで、申請者は、一般的にがん抑制遺伝子の同定に用いられているマウス皮膚発がん実験を使って検証することにした。Ppp6c欠失皮膚に対する紫外線照射実験により、Ppp6cが皮膚においてはUV誘発発がんの抑制遺伝子であることが分かった。またこの腫瘍において2本鎖DNA切断が高頻度に見出され、DNA修復異常が起きていることが示唆された。これらのデータを基にして、我々は、卵巣の腫瘍化について、「PP6機能不全→BRCA1リン酸化異常→DSB蓄積→がん遺伝子・がん抑制遺伝子の変異→腫瘍化」の仮説をもった。我々は、Ppp6cを卵巣特異的に欠損させ、がん抑制遺伝子として働くか否かの検討を開始した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Loss of protein phosphatase 6 in mouse keratinocytes enhances K-ras G12D -driven tumor promotion2018

    • Author(s)
      Kurosawa Koreyuki、Inoue Yui、Kakugawa Yoichiro、Yamashita Yoji、Kanazawa Kosuke、Kishimoto Kazuhiro、Nomura Miyuki、Momoi Yuki、Sato Ikuro、Chiba Natsuko、Suzuki Mai、Ogoh Honami、Yamada Hidekazu、Miura Koh、Watanabe Toshio、Tanuma Nobuhiro、Tachi Masahiro、Shima Hiroshi
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 109 Pages: 2178~2187

    • DOI

      10.1111/cas.13638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Revisiting glucose metabolism in cancer: lessons from a PKM knock-in model2018

    • Author(s)
      Sato Taku、Morita Mami、Nomura Miyuki、Tanuma Nobuhiro
    • Journal Title

      Molecular & Cellular Oncology

      Volume: 5 Pages: e1472054

    • DOI

      10.1080/23723556.2018.1472054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A metabolic vulnerability of small-cell lung cancer2018

    • Author(s)
      Nomura Miyuki、Morita Mami、Tanuma Nobuhiro
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 9 Pages: 32278-32279

    • DOI

      10.18632/oncotarget.25964

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 13Cグルコースを使ったマウス個体でのin vivoトレーサー解析2018

    • Author(s)
      田沼延公,、野村美有樹、福原達郎、坂本良美、島礼、本橋ほづみ、紙健次郎
    • Organizer
      生化学会東北支部会
  • [Presentation] 活性型Pkm1-Pkm2ヘテロ複合体の形成2018

    • Author(s)
      野村美有樹、盛田麻美、坂本良美、島礼、田沼延公
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi