2018 Fiscal Year Research-status Report
唾液腺腺様嚢胞癌オルガノイドの作製および薬剤評価系の構築
Project/Area Number |
17K16936
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
荒井 康裕 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (90614818)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 唾液腺癌 / オルガノイド / 三次元培養 / ヒト唾液腺癌細胞株 / PDX |
Outline of Annual Research Achievements |
現在,6例の唾液腺腺様嚢胞癌の検体を用いて3次元培養を行い,癌組織から癌細胞株作成を試みたが、継代が10回程度で増殖が落ちてしまう。また培養した癌細胞を移植して腫瘍形成を認めるには至っていない. 癌組織を免疫不全マウスに直接移植し,腺様嚢胞癌のPDX(Patient-Derived Xenograft)を作製し,その腫瘍から癌細胞を取り出し3次元培養すること にも試みており,6例中2例で三次元培養に成功している. この2例のPDXから取り出した細胞株を、免疫不全マウスに移植したところ、原発腫瘍と比べて組織再現性の高い腫瘍を形成した。さらにそのうち1例では、これまでに腺様嚢胞癌で報告されているMYBL1-NFIBの融合遺伝子を有しており、RT-PCRでそのPDXから作成した細胞株からもその融合遺伝子を検出することができた。 ただし、このPDXから作成した細胞株も増殖が遅く、PDXから取り出して10回程度の継代で増殖が落ちてゆくという問題点がある。 現在PDXは安定的に継代できており、PDXから取り出して早い段階での抗がん剤asaayについて検討を進めている。また、これまで2次元培養での抗がん剤assayとしてIC50の算出をされてきた報告は多いが、3次元培養でのIC50算出の方法は多くないため、matrigelを用いた3次元培養でIC50を算出する用法を検討しており、いくつかの抗がん剤において安定した結果となってきている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PDXから取り出した細胞を用いて、長期間の培養条件の検討を進める必要はあるが、移植すれば再現性が高く、遺伝子的にもその特徴を維持した細胞を取り出すことはできているので、おおむね順調と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞をマトリに埋め込んだ状態で培養しつつ、in vitroの抗がん剤assayができるのか。また移植したマウスでin vivoの抗がん剤assayができるのか検討してゆく。
|
Causes of Carryover |
抗がん剤assayの検討が不十分であり、実験を繰り返す試薬が必要があるため。また、作成した腫瘍細胞を移植する免疫不全マウスや、PDXを作成・維持するための免疫不全マウスが必要である。
|