• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

RPE65遺伝子変異網膜色素変性に対する9-シス-レチノイドによる視細胞保護効果

Research Project

Project/Area Number 17K16954
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

前田 奈津姫  弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (20748769)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords網膜色素変性 / RPE65 / 9-シスーレチナール / 光干渉断層計 / 網膜電図
Outline of Annual Research Achievements

視細胞における光感受性物質である11-シス-レチナールを網膜色素上皮にて生合成する経路で働く酵素のひとつであるRPE65はその遺伝子変異によってレーバー先天盲や網膜色素変性の原因となることが知られている。我々の研究室ではRPE65欠損マウスの供与を受け、その病態の研究を行ってきた。本研究の初期段階ではRPE65欠損マウスにおける網膜変性について光干渉断層計、網膜電図、光学顕微鏡所見および電子顕微鏡所見にて自然経過を追跡してその特徴を明らかにした。その結果、RPE65欠損マウスでは生後7週齢の変性初期に視細胞杆体の崩壊を伴う変性を生じた後、その後は杆体の再生が進み、網膜外層厚の菲薄化は進行するものの、杆体の形態は比較的保持されることが明らかとなった。網膜電図では11-シスーレチナール供給不全による視細胞変性の進行に伴って振幅の低下が著明であった。
引き続いて本研究の後半では、11-シスーレチナール供給不全を9-シスーレチナールの経口補給によってどの程度視細胞変性を抑制できるか否かを解明すべく研究を進めた。生後30日齢のRPE65欠損マウス6頭に食用油に溶解した9-シスーレチナールを経口投与し、2週間後に光干渉断層計(Micron IV)と網膜電図(全視野フラッシュ光刺激暗順応網膜電図、3.0cs/m2) を用いて、網膜および視細胞変性の進行度を対照群との比較にて解析した。その結果、9-シスーレチナール単回経口投与群では対照群に比較して視細胞光受容体層厚および網膜電図振幅ともに有意に保持されていることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本学大学院医学研究科附属動物実験棟の改修工事の煽りを受けて、実験を計画通り進められなかった時期が長かったため、研究にやや遅れを出している。

Strategy for Future Research Activity

前年度に得られた研究成果を確実なものにするため、さらに実験を追加したいと考えている。

Causes of Carryover

本学医学研究科附属動物実験棟の改修工事により動物実験に遅れがでたため、研究期間を1年延長して実験を続けることとした。これにより、延長した研究期間に次年度使用額を執行する計画とした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Intraoperative choroidal detachment occurring in a case of perforating ocular injury.2020

    • Author(s)
      Suzuki Y, Suzuki K, Tanabu R, Maeda N, Nakazawa M
    • Journal Title

      American Journal of Ophthalmology Case Reports

      Volume: 18 Pages: 100643

    • DOI

      10.1016/j.ajoc.2020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A spectral-domain optical coherence tomographic analysis of RDH5-/- mice retina.2020

    • Author(s)
      Xie Y, Gonome T, Yamauchi K, Maeda-Monai N, Tanabu R, Ishiguro S-I, Nakazawa M
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15 Pages: pone.0231220

    • DOI

      10.1371/journal. pone.0231220.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Excess glutamate may cause dilation of retinal blood vessels in glutamate/aspartate transporter-deficient mice.2019

    • Author(s)
      Gonome T, Xie Y, Arai S, Yamauchi K, Maeda-Monai N, Tanabu R, Kudo T, Nakazawa M
    • Journal Title

      BioMed Research International

      Volume: 2019 Pages: ID 6512195

    • DOI

      10.1155/2019/6512195

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Optical coherence tomographic analysis of RDH5 knockout mice retina2019

    • Author(s)
      Xie Yuting、中澤 満、山内宏大、毛内奈津姫、田名部玲子、江目孝幸
    • Organizer
      第123回日本眼科学会
  • [Presentation] 硝子体手術用ポートを利用した眼内レンズ強膜内固定法2019

    • Author(s)
      鈴木幸彦、安達功武、毛内奈津姫、田名部玲子、鈴木 香、工藤孝志、中澤 満
    • Organizer
      第123回日本眼科学会
  • [Presentation] 各種網膜変性モデルでのOCT所見、網膜電図および視細胞形態の関連性2019

    • Author(s)
      中澤 満、安達功武、髙橋 静、毛内奈津姫、山内宏大、田名部玲子、江目孝幸、Xie Yuting、石黒誠一、佐藤孝太
    • Organizer
      第123回日本眼科学会
  • [Presentation] GLASTノックアウトマウスの網膜各層厚の経時変化2019

    • Author(s)
      江目孝幸、山内宏大、田名部玲子、毛内奈津姫、Xie Yuting、中澤 満
    • Organizer
      第123回日本眼科学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi