• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Physiological regulation of the transcription factor TFAP2B in corneal endothelial cells

Research Project

Project/Area Number 17K16968
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

原 進  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (00536956)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsTFAP2B / 角膜内皮 / 角膜 / 転写制御
Outline of Annual Research Achievements

角膜内皮に発現する遺伝子群の網羅的な遺伝子発現解析CAGE(Cap Analysis of Gene Expression)によって、POU6F2、LMX1BおよびTFAP2Bは角膜内皮に特異的に発現する転写因子であることを報告したデータに基づいて、RNA干渉を用いてTFAP2Bを発現抑制するとLMX1Bの発現が顕著に変化し、角膜内皮に特異的に発現する転写因子同士で、転写制御できうる可能性が示唆された。さらに、TFAP2Bは炎症応答性転写因子であるSTAT3も発現調節することが示唆された。そこで角膜内皮におけるSTAT3の機能解析を実施すると角膜内皮の恒常性維持やバリア機能などに重要な因子であることが明らかになった。
我々は、これまでにTFAP2Bに対するRNA干渉法を用いて角膜内皮細胞の増殖に関与することを明らかにしてきたが、TFAP2Bの発現調節に関与する低分子化合物やサイトカインなどについて培養角膜内皮細胞の性質にどのような影響を与えるか細胞増殖アッセイと定量PCRを用いてTFAP2Bとの発現量によって検証した。その結果、上皮間葉転換に関与する因子を添加するとTFAP2Bの発現が減少し、線維芽細胞様の形態変化を伴う細胞増殖能の異常な亢進が認められ、TFAT2B発現調節と上皮間葉転換との関与が示唆された。
本研究によって、角膜内皮におけるTFAP2B遺伝子の制御機構は、角膜内皮の恒常性維持や分化機構に関与し、複数の経路によって転写調節しることが示唆され、TFAP2Bを介した角膜内皮の生理機能への関与が明らかになるかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題は、おおむね予定通りに進捗し、TFAP2Bの発現制御に関する新しい知見を得たため、引き続きその制御機構の解析を実施する。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、TFAP2Bの転写制御機構を明らかにし、学術論文の投稿および関連学会にて発表する予定でる。

Causes of Carryover

本研究課題から、角膜内皮におけるTFAP2Bの制御機構は、複数の因子によって制御されていることが明らかになってきたため、次年度に延長した。主に、これらの因子の個別のプロモーター解析等の物品費に用いて、TFAP2Bの機能解析を進める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Identification and application of p75 neurotrophin receptor-expressing human trabecular meshwork progenitor cells2019

    • Author(s)
      Hara Susumu、Tsujikawa Motokazu、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 514 Pages: 580~585

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.04.178

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Homeostasis of SLC4A11 protein is mediated by endoplasmic reticulum-associated degradation2019

    • Author(s)
      Hara Susumu、Tsujikawa Motokazu、Kawasaki Satoshi、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 188 Pages: 107782~107782

    • DOI

      10.1016/j.exer.2019.107782

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KLF4 prevents epithelial to mesenchymal transition in human corneal epithelial cells via endogenous TGF-β2 suppression2019

    • Author(s)
      Fujimoto Satoko、Hayashi Ryuhei、Hara Susumu、Sasamoto Yuzuru、Harrington Jodie、Tsujikawa Motokazu、Nishida Kohji
    • Journal Title

      Regenerative Therapy

      Volume: 11 Pages: 249~257

    • DOI

      10.1016/j.reth.2019.08.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] KLF4 Prevents Epithelial-to-Mesenchymal Transition in Human Corneal Epithelia via SMAD2/3 Nuclear Translocation Inhibition of the TGF-β Signaling Pathway2019

    • Author(s)
      Satoko Fujimoto; Ryuhei Hayashi; Yuzuru Sasamoto; Susumu Hara; Jodie Harrington; Motokazu Tsujikawa; Kohji Nishida
    • Organizer
      ARVO2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi